
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
デバイスマネージャーで認識しているのか。
認識している場合は、ディスクの管理だとどのようになっているのか
認識していないなら、他のポートは正常に認識するのか
PCを再起動するか、シャットダウンして、コールドスタートしたら、どうなるのか
バスパワーだと電源不足はないのか。
No.4
- 回答日時:
外付けのusbハードディスクを抜き、 hddの電源も。
パソコンを再起動後に、hdd を接続。
もし、それでもだめなら、同じようにして、ぱそこんのコンセントを抜き、マザーボードのコンデンサーを30分ほど放電する。
皆さんのご意見でだめなら、お試しを。
昔、経験があります。
ルーターなども、コンセントを抜き放電することで解決できることがあります。ルーターは小さいので5分から10分の放電で良い。
テレビも、コンセントを抜き、15分以上の放電が必要なことがある。録画などで不正使用したときなど。
No.3
- 回答日時:
Surface Pro は下記です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Surface
現在は Surface Pro 7 までのモデルが出ていますが、どれでしょうか? 最新の Surface Pro 7 には USB3.0 Type-A と Type-C がありますが、Surface Pro 6 までの USB 接続は、USB3.0 Type-A のみとなっています。
次に、接続していた外付け HDD は2.5 インチのポータブル HDD (バスパワー)でしょうか、それとも 3.5 インチの AC アダプタ付きでしょうか。前者の場合、Surface Pro の USB3.0 の供給電源で動作しますので、ハブなどをつないで接続すると動作不良を起こします。後者の場合は、電源に関しては問題ありませんので、認識しない場合は外付け HDD の故障も考えられます。
先ずは、スタートアイコンを右クリックして 「ディスクの管理」 を選択し、その中にその外付け HDD に該当するものがあるかどうか見て下さい。
もし、容量が一致するものがあり、ドライブレターが消えていたら、右クリックしてドライブレターを付与して下さい。それが受け付けられたら、エクスプローラーに表示されます。外付け HDD をクリックして、HDD の内容が正常かどうか確認して下さい。
もし、「応答なし」 になるようなら、故障しているかも知れません。一応 HDD の存在がありますので、ファイル復元ソフトで復元をトライすることは可能でしょう。
誤って削除してしまったファイル等を、復旧・復元することができるフリーソフトの紹介
https://www.gigafree.net/utility/recovery/
商用の FinalData 等でも復元することはでき、確実性はこちらの方が高いようです。
ファナルデータ
https://www2.finaldata.jp/
もし、「ディスクの管理」 で外付け HDD が認識されていない場合は、故障している可能性が高いです。これには、USB インターフェースや電源の故障と HDD そのものの故障と言う原因が考えられ、どちらかがまだ判りません。その外付け HDD を分解して USB3.0 にインターフェースに接続し、パソコンで確認をしてみれば、はっきりとします。「ディスクの管理」 で HDD の存在が判り 「応答なし」 となっている場合でも、ソフトの復元が使えるかも知れません。
下記は、2.5/3.5 インチ HDD 共用の USB3.0 インターフェースです。2.5 インチ HDD では、AC アダプタの無いものが使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B07BV6H36S ← ¥1,990 YOKELLMUX SATA USB変換アダプター SATA3 USB3.0変換ケーブル PSE認証済 電源アダプター付 2.5/3.5インチHDD/SSD対応 最大5gbps 高速転送(ブラック)
全く HDD の存在が判らない場合は、残念ながら HDD の本格的故障です。個人レベルでは扱えませんので、専門業者に依頼して復旧してもらうしかないでしょう。データ復旧は下記へどうぞ。
Logitec データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- デスクトップパソコン 自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで 9 2022/09/06 20:03
- ドライブ・ストレージ 3.5インチのハードディスクケースをAmazonで二回買いました。ハードディスクは4個あります。 一 7 2023/07/25 19:20
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- LANケーブル・USBケーブル 壁掛けテレビで、10mのHDMIとUSBケーブルを用意する必要があるのですが、品質上注意する事やおす 4 2022/07/09 08:17
- ドライブ・ストレージ BUFFALO Linkstation のハードディスクが抜けない(取れない) 1 2022/12/13 00:51
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOS画面でハードディスクが無...
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
ノートPCのSSDを外付けSSDとし...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
SSDの中身を確認したい
-
1TのHDDを初期する時間
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
ローカルディスクをリムーバブ...
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
-
NECノートPCモバイル(LaVie M S...
-
BIOS画面でハードディスクが無...
-
外付HDDがうまく認識しませ...
-
外付けHDが認識されない どう...
-
バリュースター VE667J/3のハー...
-
外付けハードディスクが壊れて...
-
BIOSからSSDを認識しない
-
Hitachi Feature toolはUSB...
-
外付けHDがリムーバブルと認識...
-
安価な共有ディスク
-
認識しない?
-
初期型PS3のHDDからデータを抜...
-
外付けHDDが認識できない
-
USB接続の周辺機器に関して教え...
-
外付けハードを認識しません・・・
-
HDDの認識
おすすめ情報