dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDをPCに接続しても、PCには微々たる反応もありません。
HDの方は、中でディスクが回転している音はします。

HD購入当初はしっかり認識することができ、正常に使用することができたのですが、しばらく後から現在のような症状に陥っています。

1.
外付けHDが認識されないときはどうすればいいですか?

2.
以前、「外付けHDは頻繁にこのような症状がある」と回答頂いたことがあるのですが、本当にそうなのですか?

A 回答 (5件)

この手のトラブルで一番多いのは、ドライブレターが割り振っていなかったことによるものです。

過去に正常に認識していても、他の外付けのドライブを繋いだり、USBメモリを繋いで使ったあとに、このような状態になることが良くあります。

これが、→
"2.以前、「外付けHDは頻繁にこのような症状がある」と回答頂いたことがあるのですが、本当にそうなのですか? "
ですね。

で、"1.外付けHDが認識されないときはどうすればいいですか?"の答えが下記です。
http://mbsupport.dip.jp/drivemoji2.htm
http://mbsupport.dip.jp/drivemoji.htm

これ以外の場合、外付けHDDが何らかの障害を起こしている可能性があります。それらは、もう少し詳しい状況が見えないと判断できません。取り敢えずは、上記の作業を確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まずは、アドバイスして頂いた方法でやってみたいと思います!
ありがとうございました。


投稿内容への記載を忘れてしまった使用機器の詳細です。
私の身勝手ながら、お時間に余裕がございましたら再度回答頂けたら幸いです。

PC:
 SONY VAIO(sシリーズ、Windows7、CORE i3)

HDD:
 販売メーカー:BUFFALO
 型式:HD-PCT1TU3-WJ
 内部のHD本体:TOSHIBA製

http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu3/


・HDDを落としたり、叩くなどの強い衝撃は与えていません。

・はじめは、認識される場合とされない場合の比率が「認識される」の方が高かったのですが、徐々に「認識されない」の割合が多くなり、最終的に今では「全く認識されない」状況です。
ある日を境に、突然使用できなくなった訳ではないです。上記の通り、徐々に使用できなくなっていきました。

・USBケーブルとHDD側の接触が悪いのかと考え、USBケーブルを「クイッ クイッ」って感じに少し強めに押し込むと認識されることがありました。
しかし、今ではウンともスンとも反応しないです。

お礼日時:2012/07/02 22:46

> 外付けHDが認識されないときはどうすればいいですか?


まず、どの部分の故障かを切り分けします。
1.BIOSで認識していれば、下記の電子機器部分の不良ではない。
BIOSで認識していなければ、外付けHDDのケース付であれば、ケースからHDDの本体を出して、USBケーブルに接続してBIOSでの認識をチェックします。
→HDD本体の電子機器部分の不良であれば、この修理ということになり、基盤交換という修理となります。
→USBケーブルでBIOSで認識可能であれば、USB外付けケースの電子機器の不良です。USBケーブルの裸の状態でデータのバックアップをします。
もし、BIOSでの認識ができていれば、Windows上での認識ができなければ、調査や修復のため、CD-ROM一枚で起動するknoppix6.7.1CDを作成し、次の段階に行くことです。
補足願います。

> 以前、「外付けHDは頻繁にこのような症状がある」と回答頂いたことがあるのですが
安全な機器の取り外しという、入出力機器の一番大事なI/Oの完了待ち合わせをパソコンで行わせることです。

できれば、電源を切るまで接続しておくのが最も安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスして頂いた方法でやってみたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 22:16

外付けHDDを投げたりしていないなら、ケースの変換機辺りの


不都合だと思います。

1
PCがタワー型のデスクトップなら、壊れた?外付けHDDを分解して内蔵でつないで
見てHDDが死んでないか確かめる。必要なデータを退避した後、保証期間内なら
購入店経由で修理依頼を。

PCがノートや一体型なら、外付けHDDケースか、USB変換ケーブルを買ってきて
HDDを入れ替え、元々のケースを捨てるかHDD内のデータを移動した後、
保証を使って修理に出す。

保証期間内でデータも必要が無ければ、そのまま修理行きで。

2
外付けにすると良くあるのかもしれない。この前変換ケーブルでエラー吐いた後
接続できなくなって交換になったので。


USB変換ケーブルや外付けHDDケースを買う時は↓を参考にどうぞ
http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスして頂いた方法でやってみたいと思います!
添付URLは今後も参考にさせていただきます!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 22:15

マイコンピュータのアイコン、またはスタートをクリックして出てくるメニュー右側のマイコンピュータ上で右クリックをし、出て来たメニューの中の 管理(G) をクリックしてみてください。



出て来た コンピュータの管理画面左側のメニューから、ディスクの管理をクリックしてみてください。ここでも認識されていませんか?

認識されていたら、HDの健康状態を表示するソフトで見てみるといいと思います。
Crystaldiskinfo は HD の健康チェックができるソフトです。これは元々 HD 自身が、自身の記録を HD に記録していて、その部分を分かりやすく表示してくれるソフトなんですが、これを使えば不良セクタがあるかないかなどある程度分かります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
ここから簡単にインストールできますが、ぱっぱっと次へ次へですすむと、このソフト以外のへんなIMEがインストールされるので、何々も一緒にインストールしますかの画面がでたら、チェックを外してインストールしてください。

外付けHDで、2.5インチのなんかによくあるケースなんですが、USBケーブルが2本あって、ひとつは電源用、ひとつはデータ転送用。で、けっこう電源用を使ってない人いるんですよね。しかもUSBハブなんかに挿して使っていると、電源不足になって、不良セクタができたりしてHDが物的に壊れて行くことがあるようです。

アクセス、フォーマット、修復。すべてできないようですと、データが必要な場合は専門の業者に依頼する。どうでもいいデータでしたら、廃棄するしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

細かな手順、添付URLありがとうございます。
アドバイスして頂いた方法でやってみたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 22:14

ハードディスクが動いているようなら



外付けハードディスクの基板が壊れている
場合が多くて、認識できなくなります。

この場合、分解してハードディスクを
取り出し

USB直付けケーブルや
USB接続のハードディスクケースを買ってきて
そこに取りだしたハードディスクを組み込む
だけで解決しますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスして頂いた方法でやってみたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!