dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いノートパソコンの動作がもっさりするのでHDD→SSDにしたいと思いGH-SSDR2SA120を購入しました。内蔵HDDを取り外し換装しましたがBIOSからSSDを認識できず、困っています。
(レガシーBIOSやUEFIに切り替えても認識してくれません)
PCはacerのTMP453M-A54Dです。
症状についてご存じの方いましたらお教えいただけるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    回答ありがとうございます。
    頂いた回答通りMBRでフォーマットしましたが認識されませんでした…
    別にあるデスクトップPCではsata接続してbiosで認識されました。

    試しにwindows10をデスクトップPCから問題のSSDにインストールして
    ノートPC(Acer TMP453M-A54D)にUSB3.0の変換アダプタを使って接続したところ
    BIOSからUSB-HDDとしてSSDが認識され、USBbootにてwindows10を起動できました。

    USB変換アダプター経由だとUSB-HDDとしてですが認識できて
    sataだと内蔵ドライブとして認識できていないようです。。

    BIOSに制限が設けられているのか電力が足りてないのかよくわかりません…
    (リカバリではなくwindows10をクリーンインストールしようと思っています)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/29 15:17
  • へこむわー

    USB3.0の変換アダプタを使って接続し認識されフォーマットもできたのですが
    いざノートPCに換装するとBIOSから認識されない状態です…
    最初からついていたHDDに戻すとHDDから起動するので
    コネクタが損傷している可能性も低そうです。
    フォーマットはできましたが別の問題で初期不良という線もありますでしょうか…

    ・新品SSDを開封して換装 → BIOSから認識されず
    ・別PCでMBRフォーマット → BIOSから認識されず
    ・USB3.0の変換アダプタ接続 → BIOSからUSB-HDDとして認識
    ・別PCにSSDをSATA接続 → BIOSからSSDを認識

    現在わかっている状況です。。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/29 15:34

A 回答 (5件)

ANo.1 です。



了解です。となると SSD は OK ですね。電力は HDD が動作するのなら不足することはないと思います。仕様には電流値は書いてありませんが、恐らく問題ないでしょう。BIOS の制限でしょうかね。500GB の SSD なら大丈夫とか?

http://amazon.co.jp/dp/B079JW4ZB8 ← ¥6,646 シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
http://amazon.co.jp/dp/B07969N2W9 ← ¥7,050 Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型【PlayStation4 動作確認済】5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E500B/EC

USB 接続では正常に認識するということは、パソコンとしては問題はないようです。直接 SATA の挿した時の問題で、HDD では正常に動作する点からみると、何らかの制限が BIOS にある感じですね。これは、パソコンの設計の問題になるので、一寸判りません。

それと、USB Boot できたそうですね。普通は、USB 経由のデバイスから Windows は起動しませんが、何か特殊なソフトでも使われているのでしょうか? 過去に Windows 10 をクローンで USB 接続の SSD にコピーし、そのままブートしたことがあって、その時は 1 回だけ正常に起動できたのですが、再起動すると 2 回目以降は立ち上がりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
SSD自体は問題なく、BIOSに制限がある可能性が高いということですね…

新規買い増しは予算の都合上難しそうなので、今回の120GBSSDは別用途で使用し
500GB以上のSSDを拝借できそうなチャンスがあった際ノートPCにSATA接続して確認、
認識するようでしたら購入を検討しようと思います。

USBbootの件ですが、別PCでインストールしてる以外は特殊なことはしていないです。
(BIOSでUSB-HDDを1stBootにしています)
昨日マイクロソフトWEBサイトからダウンロードしたWindows10で
いまのところUSBからの起動に失敗していないので最新のOSは便利だなと思っておりました(汗

親身になって教えていただきありがとうございました!大変勉強になりました。

お礼日時:2019/09/29 16:52

ノートパソコンのHDDをSSDにアップグレードするなら、


MiniTool Partition Wizardというソフトをお勧めします。
https://www.partitionwizard.jp
詳しくは以下の記事はやくにたつかもしれません。
https://www.partitionwizard.jp/clone-disk/upgrad …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

BIOSがSSDを認識していないので今は使用できませんが、
正常に認識されクローン作業が必要になった際の知識として勉強させていただきます。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/29 20:25

ANo.3 です。



確認してからということ、了解です。懸命だと思います。こちらとしても、確証がある訳ではありませんので。

それから、USB Boot の件をありがとうございます。その環境は貴重ですね。USB SSD だけで起動できれば、Mac と同じことができるのですが、普段は起動できませんので、クローンして置き換えるしかない訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

起動も速いので認証してこのまま使い続けたいぐらいです……。
早くMacと同じような使いかたがWindowsでもできるようになるといいですね。

お礼日時:2019/09/29 20:12

SATAケーブルや電源にしっかりと接続していたらBIOSで認識するはずです。


再起動してBIOS認識するか試してください。
交換直後は何も入っていません。
また、エクスプローラーで認識するには、OSが入っている必要があります。
2.5インチのケースを持っていて、他のパソコンでディスクの管理でフォーマットを試してください。
フォーマットができなかったら初期不良の可能性が有ります。
購入店が通販ではなく実店舗でしたら検査をしてもらってください。
実際に起動ドライブだけに使うのだと容量的には良いですが、データー兼用となると容量が少なすぎます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%8 …
容量は少なくても500GB以上は欲しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

BIOSに制限が設けられている可能性が高くなりましたので
今回の120GBSSDの換装は断念しようと思います…
容量の心配もしていただき感謝です。
(WEBブラウズ用PCとして再利用を考えていました)
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2019/09/29 20:42

Acer TMP453M-A54D の仕様は下記です。


https://www.biz-dna.jp/products/notebook/tmp453m … ← スペック

HDD は元々 500GB のようですね。それに GH-SSDR2SA120 に換装すると言うことですが、容量差があるのでクローンではなく、リカバリーしようと言うのでしょうか?
https://www.green-house.co.jp/products/gh-ssdr2sa/

BIOS で表示されないのは初期不良の可能性もあります。他のパソコンで、USB3.0 の変換アダプタを使って接続し、MBR でフォーマットできれば確実に BIOS で認識されると思いますが、これはやってみないと判りませんね。
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥904 Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm

一度も使われていない SSD はエクプローラで見えませんが、BIOS やディスクの管理では認識されるのが普通です。それで、クローン等を行いソフトから認識されない時に、フォーマットしておくとクローンが可能になります。もし、初期不良だとしたら、購入先に連絡して交換してもらって下さい。SSD を持ち込めば良否が判るでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!