
切れていたので交換したらしばらくしてまた切れてしまいます。気づいたのは今日で、そのとき確認したのはシガーライターソケットのヒューズ(15A)です。(他にも切れてる可能性あり。明るい時間にもう一度確認してみます。)この場合、どこかで短絡しているのでしょうか?一応ヒューズを交換した直後は通電していますが、しばらくするとプチっと切れてしまいます。
心当たりとして・・・
おそらく関係ないとは思いますが、自分は180SXに乗っているのですが、2日前にリトラの改造をしました。バルブがつきながらリトラオープン&ヘッドライトからスモールランプにした際にリトラクローズ仕様にしました。前者は、エンジンルーム内の助手席側のリレーボックスのリトラのリレーの端子の一部をテープで絶縁、後者はリトラタイマーなるリレーの端子の一部をテープで絶縁です。(絶縁の端子はとりあえず伏せておきます。)
これが原因なのでしょうか?もし自分と同じ症状にみまわれたことがある方、電気系統に詳しい方、180SXスペシャリストの方など、対処法をご教授願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ショート(以下短絡)はオープン(以下断線)と違って、電気が流れてしまうために現象が起こってしまうので、断線とは違って、配線図や回路図の仕組みと電気の流れをしっかり掴むことが必要です。
短絡に関しては大きく分けると電源短絡、回路短絡、装置短絡になります。貴方の場合はヒューズが切れる現象なので電源(バッテリ)またはプラス側が直接グランド(マイナス側)に接触する現象ではないか?と考えます。
簡単に言うと、電気が沢山流れるから、配線などが壊れる前にヒューズが先に切れて保護されていると言うことです。もっと簡単に言うと、電気が沢山流れると言うことは負荷(ライトやアクチュエーターなど)を通らず、または少なく、そのまま電気が流れてしまうと言うことです。
ヒューズが切れてしまうポイントに負荷を接続してみましょう。抵抗はなるべく少ない方が仕事の変化がわかりやすいです。
サーキットテスターのVレンジかヘッドライトバルブなどの抵抗の少ないものを接続しましょう。まずはバッテリー間の電圧、もしくはヘッドライトバルブの明るさを確認しましょう。その値を良く覚えていてください。それから、実際にヒューズが切れる差込口にセッティングします。恐らくテスターの値やバルブの明るさはほぼ同じ値を示すはずです。
そうしたら今度は配線図をたどりながら、その電気が流れる場合の回路のカプラ-を一つずつ外していきます。シガライターならシガライターのカプラ-からですね。そして電圧が保持できなかったり、バルブが消灯したポイントを見つけてそれよりグランド側(マイナス側)に原因があることを覚えます。
後はハーネスを断線させて新たに増設するか、装置の単体点検をして不良なら交換、補修をして、もう一度最初のバルブなどのセッティングをします。そうするとバルブの点灯が無くなったり、暗くなったりすればOKです。それは負荷をきちんと回路が成り立っているため、電流が抑えられているためそうなります。ヒューズを何度も無駄にする必要はありません。
短絡(ショート)故障の大きな特徴は配線図によって電気回路の流れを読むことが必要不可欠です。簡単な部分以外で解らなければ、上記の点検をするか、貴方のお住まいのお近くのプロにご相談してはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まず、情報が不足しているのですがシガー系の配線に何か付けたしで機器をつないでいませんか?
私の経験から言うと、12Vで動作させる機器をこの配線から分岐させシートの下においておいたところ、シートのスライドの歯車でコードの皮膜を破ってしまい、ショート(ヒューズ断)した事があります。
いづれにしてもシガー系配線に繋がっている機器と、その機器に至る配線が怪しいので、どの機器が繋がっているのかを確認しましょう。
簡単には「ヒューズが切れたとき(抜いた時)に動作しなくなる機器」が該当機器です。
No.1
- 回答日時:
おそらくシガライター系統の何処かが、ショートしているのでしょう。
自分である程度知識がありいじれる方なら、ディーラーに行って「配線図」をコピーして来て、この配線図を見ながらシガライター系統の配線や電装品を点検する事になりますね。
知識が無い方は、素直にディーラーに事情を話して修理して貰った方が懸命ですね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- カスタマイズ(バイク) バイク(スクーター)のメインヒューズが切れます。走行中突然すべてオフになり、ガス欠のような症状で停止 2 2022/05/04 18:52
- その他(恋愛相談) 女心が分からないです! 2 2022/06/13 00:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ デンオン(現デノン)のプレーヤー、DP-3000の起動不良について。 7 2022/05/24 17:57
- 国産バイク スーパーカブ1990年代後半のウィンカーが全く点滅しなくなりました。それからニュートラルランプも消え 4 2022/07/25 13:34
- 工学 端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ 5 2022/09/06 15:42
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- 車検・修理・メンテナンス 車検ではシガーソケットのヒューズ切れは確認されますか? シガーソケットが正しく使えるか見たいな確認。 4 2022/06/26 12:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
ヒューズについて
-
バイクの電気の流れについてお...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
単車エンジン始動時ヒユーズ切れ?
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
バイクのヘッドライトがつきま...
-
アドレスv125Gについて質問です...
-
小型発電機の発電不良
-
電装系の不調
-
原付のショート箇所の発見方法...
-
オーディオの配線について
-
至急お願いします。
-
プリウス50 4wdにサブウーハー...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
車のほぼ中央にあるルームライ...
-
ヘッドライトが点かない。
-
マグナ250にタコメータを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
ヘッドライトが点灯しない
-
原付の電装系が点きません
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
メインハーネスの太さ
-
電装品を御自分で装着される方...
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
ヒューズがすぐに切れてしまい...
-
17年式 いすず エルフ フォグ...
-
ナビのガラス管ヒューズがとん...
-
パワーウインドウが動きません
-
タコメーターの配線、大きく間...
-
シルビアS14 ECUの故障?
おすすめ情報