dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司に食事に誘われました。
以前は仕事後に誘われ、
急だったのとお金を持ち合わせていなかったので断りました。
その後しばらくお誘いはなかったのですが、
私の誕生日と言うこともありまた誘われました。
ランチだと思っていたので、
用事があると断りましたが晩ごはんならどうか聞かれ
断りきれなくてオッケーしてしまいました。
好きでもない異性と二人で出掛けるのは嫌なので
仲のいい同僚やパートさんを誘いましたが断れました。
他に行ける人が居ないか探しますが
誰も見つからなかった場合
一回行けば次は誘われないと思うようにして我慢して行けばいいですか?
上司は15歳ほど私より年上で彼女持ちです。

A 回答 (6件)

食事に行って 会話として


「私、ハラスメント委員なんですよ」「これこれの例ってハラスメントになると思います?」見たいな話しをして
暗に「私に手を出したらただじゃおかないからね」感を出しましょう。

実は私も コンプライアンス委員会 でしたし (社内の)苦情申し立て電話の担当でした。
    • good
    • 0

もう、会社自体がアレだと思うんで、


退職しかない。

頑張るだけ無意味

セクハラパワハラされたいんならいればいいけどその会社自体の問題。
    • good
    • 0

1回でも行ったらバレるよりもしんどい様に気持ちが追い込まれる気がしますよ。


そういう頭ポカンの男は1回でも行ったら好意をもってくれたとか自分都合に全て良いように解釈する可能性も大なんで、バレるもバレないも、そもそも貴方は何も悪いことをしてないのに堂々とするべき。
そのような事が原因で飛ばされるとか、余程悪質な輩だと思うのでほんとに上に相談してその輩を退職に追い込んだりしないと結局ズルズルと嫌な思いをして結局貴方が退職とかいうパターンにもなりかねないなで、キッパリとした対応と態度が必要
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私、実は会社でハラスメント委員(名前だけ)を男性の同僚とやっていまして
具体的に何をするとか
もし、パートさんから相談されたらどうしたらいいとか全く分かりません。
近々、ボーナス査定のため会長と室長と人事考課の面談があります。
その時に、私とは言わずもしもの場合の対応を聞いてみようかと思います。

お礼日時:2021/07/16 22:12

すぐにさらに上の上司に報告して面倒なことになる前に対処した方がいいですね。

全額おごらせても自分の誕生日が台無しになるだけなのでデメリットしかない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周りからも断り上に相談するように言われましたが、
バレると思うと居づらくなる気がして悩んでいます。

お礼日時:2021/07/15 18:58

>一回行けば次は誘われない


こんな考え方は無いでしょうね。一回行けば二度三度というのが普通の考えだと思います。
我慢ではなく、予めどのように過ごして終わるか決めておいて、強い意志で臨みましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前は仕事終わりに誘われ
隣に居た同僚や別の上司も誘いましたが、みんな行かないと。 
なので、その勢いで今日は帰りますと帰宅しました。
その後しばらくはなかったのでよかったぁと思っていたら
誕生日のお祝いLINEの時に誘われました。
用事があると断ると変更できないか聞かれ、
ムリだと伝えると夕飯はどう?と言われ断れなく返事しました。
でも一人は絶対に嫌なので同僚を内緒で連れて行こうと説得中です。
そして、噂では前の支店でも同じ理由で嫌がられ異動になったらしいです。
本人には別の理由で辞令を出したらしいですが。

お礼日時:2021/07/15 18:54

下心ありまくり、クソ上司。

クソ人間
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやら前の支店でも同じ理由で嫌がられ異動になったらしいのでクソですね。

お礼日時:2021/07/15 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています