重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マッハを表現する際、一般的にマッハ○と言いますが、他の単位は数字の後ろに付けるのに、マッハはなぜ単位が先に来るのでしょうか?

A 回答 (4件)

マッハ数は「相対速度」を「音速」で割ることによって求められます。


速度を速度で割るため単位は消えてしまいます。

そのため、マッハには単位が存在しません。

M1(マッハイチ)と表現されることがありますが、このMは単位ではなく「この値はマッハ数のとこですよ」と表現しているに過ぎないのだと思います。
    • good
    • 0

「激辛度5」とか「偏差値53」とか「難易度F」などというのと同じでしょう。


「単位」じゃなくて「こういうもので表わすといくつ」という言い方です。
    • good
    • 0

マッハって絶対的な速度ではないのですよ。



マッハは音速との比なのですが、実は音速というのが一定していません。空気中の音速は、0℃(摂氏0度)かつ1気圧の場合、毎秒331.5メートルです。しかし、空気中の音速は気温の影響を受ける。気温が上がると音速はわずかに速くなります。

ですのでマッハというのはあくまで目安だから正確なものではありません。
    • good
    • 0

マッハは単位ではないからかなあ。



1024kmが時速、マッハ1だった記憶です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!