
喫煙者の現実 本当に害がありますか?
タバコは一般的に「百害あって一利なし」とされます。しかし本当にそうでしょうか?私の親類の実例では、タバコをガンガン吸ってて、死ぬまで吸って100歳とか、95歳の爺ちゃん婆ちゃんが、それなりにいます。頭も最後まで矍鑠としてました。1人なら偶然かもしれません。しかし、我が親戚にはそれなりにいるのです。逆にタバコを一才吸わず、80くらいでボケて死んだ人もいます。
タバコが健康に良いというつもりはありません。しかし、世間で言われるほど悪いものでしょうか?
皆さんの周りの実例はどうですか?
A 回答 (83件中41~50件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.48
- 回答日時:
実例では、職場で49歳で脳梗塞で多少の言語障害と片足が不自由になった人がいます。
一日2箱?吸うヘビースモーカーでした。
脳梗塞を機会に、タバコはキッパリやめました。「なぜあんなものを吸っていたんだろう。もっと早くから禁煙していたら」と言っています。
もう一人は直腸がん。こちらは体重が20KGも減りました。(もともとふくよかな人でしたが)
でも、こちらは退院してきたらまた吸っています・・・。
高血圧自慢もしているので、この先どうなるやら。
確かにタバコによる発がん性物質の害やばらまきだけを見たら、それほど強いものではないと思います。
嗜好品として許されているくらいですから。
でも、がんとの因果関係は確実にありますし、それが、空気中に撒かれて、「摂取したくないと考えている人」にも届くことは、明らかに害です。
あと癌になるかならないか・・だけだと、人の体質の影響もかなり大きいので(がんになりやすい体質となりにくい体質の人がいます)、余計に「関係ないんじゃ?喫煙者で長生きの人知っているし」ってなると思います。
しかし、動脈硬化などの全身状態の悪化も、一度病気になってからの重篤度も違いますよね・・
慢性閉塞性肺疾患(COPD)なんて発症したら、地獄です・・
潰れた肺に、いくら酸素ボンベから酸素を送り込んでも、焼け石に水です。
まあ、本人が苦しむだけだから良いのですが。
あと、排ガスなどの問題とタバコの煙を「どっちが悪い」とか変な視点で語る人がいますが、おかしな話です。
どっちも悪いに決まっています。
どっちも辞めた方がいいに決まっています。
ただ、世の中、害と得の両方のバランスで動いているものです。
今、各種燃料を止め、車も工場も止めて、生活していけますか??
電気も止まるし、プラスチック製品もすべて使えないし、世の中すべて徒歩で・・本当の意味で「社会が止まる」ことです。
「タバコが無きゃ生きていけない」なんていう依存症レベルの話じゃないです。
だから、いろいろ無毒化の研究したり、再生可能エネルギーを模索したりして、なんとかつないでいるんです。
排ガスの方がこわいからタバコくらいいいでしょう?ではないのです。
排ガスは止められないから、タバコくらい止めましょう です。
ちなみみ。非喫煙者にとって、ほんとうにタバコのにおいは不快です。
2~3軒隣のベランダや換気扇からのタバコのにおいが入ってきますよ。ほんとうに迷惑です。(吸いたいなら、換気扇回さず家の中で密閉して、煙まみれで吸ってくれと思います)
避けようのない匂いをまき散らすという意味では、酒より質が悪いです。
(酒は酔っ払いが大迷惑なだけで、酒自体がそこにあるからといって、他の人に迷惑ではないです)
ハイキングでも、森林の良い空気を楽しんでいるのに、一服する人のくっさいタバコのにおいで、なにもかも台無しです・・
なぜ気分の悪い思いをして、他人のまき散らした発がん部室を吸わなければいけないのか・・
後半は実例とは関係ない余談でした。
No.46
- 回答日時:
画家の梅原龍三郎さんは絵を描いている間、ずっとチェーンスモーキングだといいますが、97歳まで生きてますからね。
好きな事をやって生きているので、悪質なストレスがないとか、もともとカラダや内臓が強いなど、人によるんでしょうね。ただ自分のことで言えば、髪にも良くない感じがしますし、やはり吸う日と吸わないでいられる日では疲れが全然違います。灰皿の中のあの灰やタールが自分の血や内臓を汚しているんだから、そりゃ毒だよなと歳を追うごとに思います。
自分は主に週末、親しい友人と一緒に楽しんでいる時のみ、吸うように心がけて、平日は同居している彼女に素直に従って全面禁煙してます。
No.45
- 回答日時:
本当に、害があるのなら、国が禁止しているはず。
本音は、どんどん吸って、税金を、納めて欲しいはず。
国民は、なるべく長生きしないで、年金支出を減らしたいはず。
No.44
- 回答日時:
そういう人も居るのは確かですね
ギャル曽根さんに代表されるような体質・・・ 普通の人がアレだけ食べたら死ぬような量を食べてもケロッとしている人は一定数いますね。
つまり
多くに人にとっては致命的だけど、中にはまったく問題ない人も居る
理由は不明
No.42
- 回答日時:
私は心臓が止まっており、運良く動きましたが医者からは
「吸ったら死ぬ」
宣言を受けています
従って素人が何を言おうが、ネットに何が載っていようが、医者の言う事を信用しています
自分の命ですからね、匿名の無責任な発言を斟酌するつもりはありません
死ぬのは、自分なのですから
ちなみに
40年吸い続けましたが、手術以降は吸っていません
別に禁断症状はありませんでした
何の問題もなく普通に止める事が出来ています
吸ったら死ぬのですから当然ですね
一応死にたくはない
という事で、禁煙とは根性の問題なのだと身をもって知りました
ニコチンの習慣性のせいだとか色々言ってましたが全て言い訳でした
禁断症状などありませんでしたよ
No.39
- 回答日時:
物事には何でも確率があります。
不思議と長生きする方もいらっしゃいますが、統計を取ると喫煙と病気とには関係が強いのです。私の知っている一人は a. (慢性閉塞性肺疾患/COPD) もう一人は b. (食道ガン) でなくなりました。a. は若い頃の喫煙、b. は中年頃の喫煙習慣が原因でした。元気な方が老齢になってから発病する方が多いようです。
備考:ボケはまだ私は経験がありませんがおそらく喫煙とは繋がらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タバコを吸いそうな女性のイメージ
-
僕は、中学3年生の頃に学校でタ...
-
19歳の喫煙
-
18で入社して未成年喫煙をして...
-
未成年喫煙について わたしの弟...
-
自分から周囲に「私は忙しい」...
-
来客中に喫煙する事務員、どう...
-
初めてガソリンスタンドでアル...
-
家の敷地で他人が喫煙
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
発電機にて単相三線式出力
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
電線が切れたらどうなる
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
低ガル、高ガルの意味を教えて
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
財務省の自作自演?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報