
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
接道を取れない袋地なら二束三文どころか買い手はいない。
地主が売るかどうかは状況による、としか言えない。
地主にも事情はあろう。
買い手がおらず処分したくても処分できない袋地などの不良宅地って珍しくありませんよ。
売却しないで住み続ければいいやん。
いずれは負債として相続放棄で処理する。
No.5
- 回答日時:
気分を害すると思うが、この質問文の書き方を読む限り、質問者には一般的な相談や交渉ごとを自分で行う能力はないと思う。
おそらく質問者の意思をうまく伝えられず、また交渉もうまくいかず、地主を怒らせてしまうだけに感じる。
さらに「私道」の仕組みや自宅の売買に関することも理解できていないので、さらに地主とトラブルになる恐れもある。
自分で交渉しに行くことはやめた方がいい。
身内や親戚に同行してもらったり、あるいは自治体の相談員がついているならその人に相談してからの方がいい。
弁護士や司法書士などに代理して交渉をしてもらうのもいいと思うよ。
私道がなくて安くなるけれど、自宅を売却することはできる。
あまり私道にこだわらずに売却してしまった方が質問者にとっては良いと思うよ。
No.4
- 回答日時:
一般的には、私道部分を地主さんは売ってくれないでしょう。
家は、値段が安くとも、別の業者で見積とって、少しでも高く買ってくれるところに売るしかないと思います。
あるいは、お隣さんとか、裏手の方に買ってもらうのがいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
まずは当たってみるしかないでしょう。
自分だけでクヨクヨ考えていても事は進まない。
それが嫌なら現状で売る。
上記の二択です。
(土地の由来など、今はどうでもいいこと)
No.1
- 回答日時:
>地主さんに、少しでも、私道を譲っていただける様に、
だめもとでたのみにいきます。
???
相場を調べて買いに行くべきでしょう。
当然相場の2倍とかでしょうが、結局それで全体が
仕入れ以上に高く売れるかどうかでしょう。
登記とか費用もあり面倒です。
通常不動産屋がやる事で、素人が行っても無駄でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
亡くなった父の出生地を知りたい
-
5
土地の名義変更について
-
6
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
7
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
8
土地契約後に工務店を変えたい...
-
9
中古マンション建て替え費用に...
-
10
住宅ローン本審査後契約前の失業
-
11
購入した住居に住まない場合
-
12
売主が宅建業者の中古住宅で屋...
-
13
世帯主と所有者について
-
14
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
15
古い地下車庫物件、どうしたら...
-
16
田舎にある実家の土地売却と相...
-
17
汚水枡が隣の土地の中になって...
-
18
民法234条の合意書
-
19
さいたま市緑区東浦和の地盤に...
-
20
電気メーター取付け費用は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
地主さんは、嫌だどう言われ譲ってくれないでしょうか?土地、家は、私が、中学の時、父親の祖父が、遺産わけとして買ってもらいました。