アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害の特性がありつもも何の問題も無く生活を送れてる人は多いと聞きますが、では何故何の問題も無いのに障害者となるのでしょうか?
症状や障害によって社会生活の相当な制限を受けるという障害者基本法の障害者の定義に反すると思います。
よく分からないので教えて下さい。

A 回答 (6件)

言葉の用法に混乱とかが混じっていて、情報伝達・理解がうまくいってないということでしょう。



障害、障害者 この2つは違うことです
発達障害の特性があり、症状や障害によって社会生活の相当な制限を受ける 
この2つは違うことです
障害者基本法の障害者の定義 会話や書面等に出てくる障害者 この2つは無関係なことが多いです。

「北海道には直線道路が多い」の直線は、数学の定義の直線ではないです。

発達障害などは、多くの人の関心事項でもあって、日常会話、不安の表現、不安者向けwebや書籍、話題沸騰、商売、稼ぎどきとなっている面もあるので、発達障害や発達障害者などの言葉がでてきても、意味を限定や特定はできません。 同じ人物が、数分間の間でさえも、意味を柔軟に変えながら使っているのです。

意味を限定できないことは、次のようなサイトを読んでも分かると思います。
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/17.html
    • good
    • 0

そういう人は特性があるだけの人で、発達障害ではないのでしょう。

何の問題もなければ認定されません。
    • good
    • 3

うちの息子は小学校くらいからリタリン・コンサータを飲み続けてますが、一般枠で就職し、普通に稼いで仕事が続いています。

養育手帳は持ってません。親が特性を教え込んだので。根本は解決できなくとも、意味わからずとも他人に迷惑をかけないように言動ができたら、普通の人扱いです。
    • good
    • 1

法律は別として、何の問題もなく社会生活を送っている人はいません。

    • good
    • 2

「障害者基本法」の障害者の定義に無理があると思います。


質問の「発達障害」においても医学的検知の上で障害者と認められた場合を一般的に「障害者」とみなすことが多い、またはごく普通のように思います。
「障害者基本法」の定義が現状と乖離しているか、追いついてないのでしょう。
    • good
    • 0

そういう人は、血のにじむような訓練をした人です。

能ある鷹は爪を隠す。これです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!