dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自閉症スペクトラムの息子8才の精神障害手帳更新の診断書が前回よりも悪くなってます。生活環境の能力は援助があればできるに◯二コその他できないです。
精神障害を認め日常生活に著しい制限を受けており常時援助が必要に◯が付きました。現在特別支援学級や放課後デイ利用してます。IQ95から83に落ち境界域です。この診断で更新できるか心配なのと現在3級ですが2級以上に上がり可能性はあるのでしょうか?

「自閉症スペクトラムの息子8才の精神障害手」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • エビリファイを追加で飲む事になりたした

    「自閉症スペクトラムの息子8才の精神障害手」の補足画像1
      補足日時:2017/06/09 08:43
  • 現在の手帳は精神福祉手帳で更新の時期で新しく診断書を病院で書いて貰いました。IQは年々下がってきてるので来年は療育手帳もチャレンジします。
    特別児童扶養手当はてんかん既に二級で頂いてますが精神手帳の診断書の内容が前回とだいぶ違うのとてんかんが軽くなり児童扶養手当は次の更新で貰えるかわかりませんが精神手帳の更新で等級上がれば継続できるかもしれません。

      補足日時:2017/06/10 16:58

A 回答 (6件)

発達障害で療育手帳を取れることは、実際には多々あります。


これは、療育手帳が全国共通のしくみではない(意外と知られていないと思います。等級区分も認定基準も異なります。)ためで、自治体ごとの判断の差があらわれたものです。
本来的には、知的障害が主症状でそこに発達障害を伴うときのみが、療育手帳の対象です。
言い替えると、発達障害としての症状のほうがきわめて強いときには、療育手帳では適切ではありません。
ですから、このようなときは、精神障害者保健福祉手帳となります。
事実、精神障害者保健福祉手帳用の診断書に小児自閉症や広汎性発達障害などと記載して、これを主たる精神症状とします(知的障害があれば、従たる精神症状のところに知的障害と添えます。)。
こういったしくみは、ちゃんと理解していただければ幸いです。法的な根拠があるわけですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

精神手帳と療育手帳の違いは理解してます。療育手帳が取れな児童なので精神手帳で取りました。しかしIQが下がってきてるので来年療育手帳も75切れは取れます。今は精神手帳の更新なので質問させていただきました。

お礼日時:2017/06/10 22:12

> 療育手帳が取れない児童なので精神手帳で取りました。



それで結構です。
更新の時期にあたって新たな診断書を書いていただいた、という点も、もちろんOKです。
てんかんだけでは療育手帳の対象とはならないので、その点からも、精神障害者保健福祉手帳を選んでいるのは正解です。
十分に理解なさっていると感じます。

療育手帳の場合、IQが基準になりますよね。
発達障害では、その症状の重さに反して高IQとなってしまうこともあるため、IQで決められる療育手帳はなじまないケースが少なくないからです。

IQを基準とする療育手帳ですから、IQ値次第では、もちろん療育手帳を取ることはできます。
なお、基準を満たすかぎり、精神障害者保健福祉手帳と療育手帳の両方を持っていても、何ら差し障りはありません。
但し、税制面での障害者控除などの公的支援を受ける場合には、必ず、いずれか1つの手帳によります。最も障害等級が高くなっている手帳を選択して下さい。

てんかんの程度は軽くなっておられるそうですが、その一方で、発達障害や知的障害の程度が重いため、今回の手帳の判定結果次第では、引き続き、特別児童扶養手当を受け続けることはできると思います。
既に別回答で記したとおり、私見ではありますが、少なくとも、精神障害者保健福祉手帳2級以上に該当すると思いますから、手当も該当すると考えます。

ここまでの各回答で、お伝えすべきことはほとんどお伝えできたと思います。
制度に対して、たいへん適切に対応なさっておられるとも感じました。また何かありましたら、お話しさせていただけますと幸いです。
こちらこそありがとうございました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

非常に詳しくわかりやすかったです。とても参考なりました。

お礼日時:2017/06/12 06:41

No.3 さんへ。

療育手帳で取るほうが間違っていますよ。
発達障害の場合は、原則、精神障害者保健福祉手帳になるのです。
特に、知的障害を伴わない発達障害(いわゆる高機能自閉症など)のときはそうです。

療育手帳は、基本的には、知的障害児に特化したもので、発達障害児をカバーできるとは限りません。
知的障害をメインとする場合に取れる、というに過ぎません。
    • good
    • 1

精神の手帳では無く、知的の療育手帳の間違いでは無いでしょうか?

    • good
    • 0

ちょっとした補足です。


もしも精神障害者保健福祉手帳の等級が1級か2級に上がったときは、国の手当金制度による、特別児童扶養手当(いわゆる「特児」と言われるもの。おそらく聞いたことがあろうかと思いますが。)や障害児福祉手当を受けられる可能性も出てきます。

特別児童扶養手当は、重度障害児を抱える親御さんに対して支給されるもの。
非常によく似た名称の手当として、児童扶養手当や児童手当(こども手当)といったものがありますが、これらとは全く別のものです。
また、後述する障害児福祉手当とも別のものです。
概要は http://goo.gl/fzt9Ok のとおり。
障害の基準は「特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令 別表第三」で定められていて、国民年金法での障害基礎年金(20歳以上が対象)の1級または2級の認定基準とほとんど同じです。
http://goo.gl/UUB7b4 がその基準です。
また、http://goo.gl/QQIHdG(PDF)が、専用診断書の様式例です。
所得制限もありますし、精神障害者保健福祉手帳とはまだ別の専用診断書を提出する必要が生じるなど、煩雑な手続を伴いますが、基本的には受けられる可能性が出てきます(精神障害者福祉手帳1級のとき、同じく、2級のとき[一部])ので、頭の隅にでもとどめておいて下さい。
窓口は、住所地の市区町村の障害福祉担当課・児童福祉担当課です。
なお、将来20歳を迎える際に障害基礎年金を請求できることになるわけですが、年金用の専用診断書の代替として特別児童扶養手当用の診断書を使うことも認められている(下記の障害児福祉手当用や精神障害者保健福祉手帳用の診断書では認められません。)ので、それも憶えておいて下さい。

一方の障害児福祉手当は、重度障害児である本人に対して支給されるもの。
こちらは、精神障害者保健福祉手帳が1級のときです。2級のときには該当しません。(最重度[1級を意味します]で常時介護を要する、ということが条件であるため)。
障害の基準に関係する通達文はが少々わかりにくいので、ここでは割愛しますね。
これまた専用診断書(様式例は http://goo.gl/lp7Jn4 のPDFのとおり)の提出が必要ですし、親などの扶養義務者の所得に基づいた所得制限が伴います。
窓口は、上述した特別児童扶養手当と同じです。

以上、ご参考までに。
その他にも活用でき得る制度がありますから、精神障害者保健福祉手帳での恩恵の幅は意外と広いものです。
いろいろと情報収集をなさってみると良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特別児童手当は既に頂いてます。ただてんかんで申請し今年は厳しいと言われてたので手帳の等級が上がると更新出来る可能性がありますね。

お礼日時:2017/06/10 12:42

医師などではない者が障害等級を断言することはできない(そのため、答えることもむずかしいご質問です)ため、その代わりに、判定基準等(根拠法令)をお示ししておきたいと思います。


以下のとおりです。最新の改正内容が反映されたあとのものです。
かなり専門的ではあるのですが、大いに参考にはなると思います。

厚生省保健医療局長通知(平成7年9月12日/健医発第1133号)[PDFファイル]
◯ 精神障害者保健福祉手帳障害等級判定基準
‥‥ http://goo.gl/IHAqP6

厚生省保健医療局精神保健課長通知(平成7年9月12日/健医精発第46号)[PDFファイル]
◯ 精神障害者保健福祉手帳の障害等級判定基準の運用に当たっての留意事項
‥‥ http://goo.gl/eHCTY6

厚生省保健医療局精神保健課長通知(平成7年9月12日/健医精発第45号)[PDFファイル]
◯ 精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について(PDF)
‥‥ http://goo.gl/Vrdbma

軽々な判断は慎むべきではありますが、私見ながら、上記の基準等に照らせば、現在より上位の障害等級へと更新される可能性は十分にあり得るように思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

凄く参考になりました。ありがとうございます!一昨日デイサービス内でお友達に怪我をさせてしまいました。常に介助ないと危険な息子です。

お礼日時:2017/06/10 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!