プロが教えるわが家の防犯対策術!

しんにょうの書き方について
下記記載に誤りがあるか、及び❓のところについて、教えていただけないでしょうか。
詳しい方、何卒 お願いいたします。



◼︎当用漢字表制定前(戦前)
•印刷文字
点2つに直線 ①❓
•手書き
点1つに折れた線 ③
◼︎当用漢字表制定後(戦後)
•印刷文字
◦当用漢字:点1つに直線(変更) ②
◦表外漢字:点2つに直線(従来のとおり) ①
•手書き
◦当用漢字:点1つに折れた線(従来のとおり) ③
◦表外漢字:❓❓
☆制定理由:手書きと印刷文字の相違を減らすため。
◼︎常用漢字表制定(1981年)後
当用漢字表制定後と変わりなし。
•印刷文字
◦常用漢字:点1つに直線(従来のとおり) ②
◦表外漢字:点2つに直線(従来のとおり) ①
•手書き
◦常用漢字:点1つに折れた線(従来のとおり) ③
◦表外漢字:❓❓
◼︎JIS83制定(1983年)後
当時の常用漢字を含む第1水準(2,965字)のしんにょうが点1つ、第2水準が点2つとなる。
•印刷文字
◦常用漢字:点1つに直線(従来のとおり) ②
◦表外漢字:
第1水準→点1つに直線(変更) ②
第2水準→点2つに直線(従来のとおり) ①
•手書き
◦常用漢字:点1つに折れた線(従来のとおり) ③
◦表外漢字:❓❓
◼︎表外漢字字体表制定(2000年12月)
常用漢字とともに使われることが比較的多いと考えられる表外漢字1022字について、その印刷標準字体(印刷文字において標準とすべき字体)が示される。
•印刷文字
◦常用漢字:点1つに直線(従来のとおり) ②
◦表外漢字:
第1水準→点2つに直線(変更) ①
第2水準→点2つに直線(従来のとおり) ①
•手書き
◦常用漢字:点1つに折れた線(従来のとおり) ③
◦表外漢字:❓❓

「しんにょうの書き方について 下記記載に誤」の質問画像

A 回答 (4件)

「しんにょう」の呼び方。

本来は「之(シ)」繞(ニョウ)が後に濁音が加わって「しんにょう」になった。
常用漢字を基本としていい。「常用漢字一覧」の前書きの部分もお読みください。
 https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …

 JIS規格(日本工業規格)(第1水準、第2水準、第3水準、第4水準)は、経産省等が独自に作ったものです。(文科省は関知せず。)
 実際のフォントは②のようなもので多少のフォントの差は許容されます。
 ③は手書きの見本となりやすい「教科書体」というフォントです。
常用漢字一覧では、「違」のように書かれています。「二点しんにょう」は旧字体です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちなみに、
◼︎当用漢字表制定前(戦前)の印刷文字は、点2つに直線(①)だったのでしょうか?
◼︎当用漢字表制定後(戦後)の手書き文字(表外漢字)は、どのような書き方だったのでしょうか?
◼︎常用漢字表制定(1981年)後の手書き文字(表外漢字)は、どのような書き方だったのでしょうか?
◼︎JIS83制定(1983年)後の手書き文字(表外漢字)は、どのような書き方だったのでしょうか?
◼︎表外漢字字体表制定(2000年12月)後(現在)の手書き文字(表外漢字)は、どのような書き方なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/07/24 21:31

これだけ調べてあれば、質問の意図は?


知らない人を抽出する、愚問になりますよ!

ペンや筆。鉛筆で書く、現在の書き方は3以外にないでしょう。

旧字や印刷文字を何故入れて質問すのか、そこが知りたい。

ただし漢字は楷書としてまずは、覚えましょう。
その次に漢字の歴史(象形文字等中国で発達した経緯を含め)や草書体へ、これだけ調べてあれば、鬼に金棒です。
ついでに、日本には文字はなかったのです。中国から感じが輸入され<仏教とともに>、日本の文字に変化していったのです。その過程を、知っておく必要もあります。私は知りません。
またひらがな(日本の話し言葉を、そのまま書くための手段と考えています)への変化も知ると良いでしょう。

ペンや筆・鉛筆で書く、現在の書き方は3以外にないでしょう。

旧字や印刷文字を何故入れて質問するのか、そこが知りたい。

ただし漢字は楷書としてまずは、覚えましょう。その次に時の歴史や草書体へと移り、文字の成り立ち、崩し方を知りましょう。

乱用しても、美しい文字には見えません。
    • good
    • 1

現在の「表外漢字」は次の通りです。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%A4%96 …
どうして表外漢字が必要なんですか。お仕事の関係ですか。
    • good
    • 1

なんだか、基本の考え方が違うような気がします。



印刷文字はこの字体を使いなさいと正式に制定してある文字ではないです。

各社が使っているフォントの中で頻度が高いものが選ばれています。
正式な漢字で書くと印刷で文字がつぶれて読めなくなりやすい。
だから印刷用の文字としてこの字体を使っていいですよ。
ということで、
別に印刷文字に③を使ったっていいのです。

表外漢字は①や④を使いなさいという意味ではなく、

漢字によっては一般的に使われているので、点二個を使ってもいいですよ。
使っていい漢字はこの表外漢字にあるものですよ。
だけど必ず点二個で書かなきゃいけない訳ではないですよ。
点一個でもいいですよ。

https://mainichi-kotoba.jp/blog-20171223

という内容だと思います。

また、当用漢字と常用漢字は国が正式に定めていますが、
JIS規格と表外漢字は正式なものではなく、指標なので同列にできるものではないと思います。

あなたはどのように考えておりますか?

また、私の記載した内容に間違いがありましたら、
皆様ご指摘お願い致します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!