一回も披露したことのない豆知識

犬を飼っていますが、毎日抜け毛がすごく多いです。
掃除をしてもまた抜けて落ちている、の繰り返しです。
ベッドにも乗っかるので枕や掛け布団にも毛がついてしまいます。
こんなに抜け毛があったら、寝ている間に口に毛が入って飲み込んでいるかも知れません。

以前、海外のニュースで自分の髪の毛を大量に飲んで亡くなってしまった女の子がいると聞いたことがありました。
たくさんの毛が胃に入ると死んでしまうのではないかと思うと不安です。
そこで教えて頂きたいことがあります。

(1)犬の毛を飲み込むと何か病気になりますか?
(2)犬の寿命は10年以上と長いので、飼っている間にたくさんの毛を飲み込んでしまって、胃に毛が溜まってしまうということはありませんか?
(3)犬や猫は胃に入った毛を出す為に草を食べるそうですが、人間の胃は毛を消化できるのでしょうか?
(4)もし消化できない場合、どんな物を食べれば胃から出せるのでしょうか?

たくさん質問して申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

猫、それも長毛種の猫では自分で舐めてすいた毛を飲み込んだためになる病気として「毛球症」と言うものがあります。

毛は腸の蠕動で運びにくいもので大量に摂取すると消火器の閉塞症状をおこしてトラブルとなるものです。そのためこれらの猫を飼育している方々は頻繁にコートの手入れをし、さらに猫草を与えて排出を促進させています。

話は変わりますが、とうもろこしを食べた明くる朝、粒ごとうんちのなかにとうもろこしがあるなんて経験はありませんか?私事ですが娘(11ヶ月)は大のとうもろこし好きで一粒一粒にわけて与えています。娘はいつまでもついばんでいますが大半はウンチのなかに出てきて再度対面いたします(笑)。つまり消化されないものでも順番に押し出されて出てきます。

ということで質問の順に回答します。
(1)不潔なものを大量に取ればそりゃダメですが、少々食べたって大丈夫です。これで問題がおこる人だったらそれ以前に入院しています。
(2)ありません  少なくとも人様の胃や腸を切っていて犬や猫の毛玉に出会ったことはありません。
(3)胃酸で溶ければ消化できるでしょう(しょせん毛はタンパク質で肉と一緒です(ちょっと乱暴かな?)でも大半は未消化ではないでしょうか。
(4)消化できなければ体は潔く外に送り出してくれます(=うんち)

蛇足ですが、異食症の方の例をご自身に当てはめるのはよしたほうがいいです。もし重なるように思われるなら一度カウンセリングを受けられたほうがよいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

shu_sさん、ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい内容で、読んで納得しました。

とうもろこしの件はありますね。
これは消化されないまま出てきてしまいますね。

もし毛を飲み込んでしまっても大丈夫なのですね。
自ら犬の毛を取って飲むことはありませんが、いつの間にか飲んでいたら・・・と思ったら怖くなったのです。

異食症の方が自分と同じだとは思っていませんでしたが、以前その事件を知った時、もしかして犬の毛でもやばい?と疑問を持ったのを思い出したので、質問のところに加えてしまいました。

お礼日時:2001/08/27 15:27

すでに回答が出ておりますが‥


(1)下水の中を走り回った直後の毛を飲めば食中毒にはなるでしょうが、普通の飼い犬の毛を少量ずつ飲んでいても問題はありません。
(2)10年分の抜け毛を一度に食べれば、はじめの回答にありますように胃や十二指腸、或いは腸管に詰まってしまう可能性は否定できませんが、少量ずつ食べたところで問題はありません。
(3)犬や猫が草を食べる理由の一つとして吐くということがありますネ。或いは下痢などの時に自分でタンニンの多い草を食べて治療しているという説もありますネ。ただ、草を食べることで毛を消化できるようになるとは思えません。
(4)普通にものを食べていれば出て行きます。

結論;ご心配無用ですヨ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

kawakawaさん、ご回答いただきありがとうございます。

もし知らない間に犬の毛が口に入り、飲み込んでしまった場合でも心配いらないのですね。
これを知って本当に安心しました。

(3)のご回答の「草を食べて消化」は根拠のないことなのですね。
猫が食べるという話を聞いたことがありましたし、うちの犬もたまにお散歩の時に雑草に食いついたりしているので(本当は汚いので止めて欲しいのですけど)、消化に良いのかと思っていました。
それを真似して、人間も草(野菜)を食べれば、消化しやすくなるのかと思っていました。

お礼日時:2001/08/28 01:52

> 毛を食べて亡くなった原因に「閉塞」とありますが、どういうことでしょうか?


> 医学的なことはまったくの無知で、わかりません。

私は医者でも何でもありませんが、「閉塞」は簡単に言うと「つまっちゃった」ということですね。「閉(と)じて塞(ふさ)がれちゃった」という漢字の意味そのままでOKでしょう。
特に医学専門用語ではなく一般的な用語ですので国語辞典で調べられます。
でも何かが詰まることが原因の疾患は多いので、「○○閉塞」っていうのはよく聞きますね。「あぁ、○○が詰まっちゃったんだな」と思えばOKでしょう。
今回の場合は、ガンで弱ったのか死因かと思ったら、毛がつまっちゃったのが原因だった、ってことですね。多分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

so0417さん、ご回答ありがとうございます。

「閉塞」の意味、よくわかりました。
何かがつまるのが原因で病気になることってよくあることなんですね・・・。
話はそれますが、一体どんなものをつまらせて病気になるのでしょうか?

このような経験をしたことがありませんでしたし、周りでもたまたまいなかったので「閉塞」は初耳でした。

お礼日時:2001/08/27 15:06

犬は汗をかかないとはいえ、人ほどお風呂にはいらないし、地面にちかいところでその毛で掃除して歩いているようなものですから、飲み込むことは、あまりいいことではないように思います。

糞がついていることもありえますし、健康にいいことはなにもないので、気をつけるにこしたことはないでしょう。しかし、寝ているときに飲み込むことはそうはないですし、(よだれがたれるのは、完全に寝ているときはつばを飲み込むことができないからです。)あなたが死ぬことはほとんどありませんから、気にしないくていいと思います。気になるなら犬をしつけて、同じ部屋で寝ないようにしましょう。毛の生え変わりの時期はこまめにブラッシングをしてあげてください。それだけでも抜け毛がおちなくなり、掃除の手間やあなたの心配も減るはずです。犬は毛を飲み込んで吐き出せないと、毛玉になり、ひどくなると開腹して取り除くことになります。犬が死んでしまうからです。手術はお金もかかりますし、予防のために普段からブラッシングをおすすめします。それに犬とのコミュニケーションがはかれますので、犬もあなたになつきます。面倒くさいならば、これからは室外犬をかうとか、長毛種なら毛を短く切ってしまいましょう。時期に関係なく毛がおちるようなら、皮膚病も考えられますので、獣医に連れて行きましょう。
それから、多分腸閉塞なんていうように、閉塞とは、本来ない場所にもの(この場合毛)が栓のようになり、つまったことをさすのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hamasakiさん、ご回答ありがとうございます。

確かに、犬の毛は衛生的とは言えませんよね。
病院には何かあると行っているので、皮膚病ということはないと思います。
ブラッシングや掃除もしていますし、犬の美容院にも連れて行っていますので、うちの犬の毛が落ちてしまうのは自然な抜け毛で仕方がないことなんでしょうね。

寝ている間に飲み込むことはないのですね。
それを知って安心しました。

「閉塞」は言葉の通り、つまったことを言うのですね。
今まで大した病気をしたこともないので、まったく存じませんでした。

お礼日時:2001/08/27 15:01

犬・猫は.肉食です。

ですから.動物を生きたまま食べる習慣がありますから.多少毛を食べても.排出する(吐く等)事ができます。ただし.消化はできません。したがって.毛を食べた猫の糞が団子状になって.2-3日間お尻についているなんてこともあります。

米国の毛を食べて死亡した症例は.たしか.異食症.と呼ばれる疾病の患者さんで.精神的に負荷がかかり.ストレス状態にあるときに.毛をかむ習慣が子供のときからついています。たしか.握りこぶし大の毛の固まりが胃の中にあった人で.ガンによる衰弱死と思って.解剖中に胃から毛の固まりが摘出され.単なる閉塞(レウルス?)だつたのです。
以前報告を読んでいますが.現在探すのは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

edogawaranpoさん、ご回答いただきありがとうございます。

犬自身は毛を食べてもそれほど問題ではないと思っていました。
よくうちの犬も食べてしまった毛を口から出したり、糞と一緒に出しています。

毛を食べて亡くなった原因に「閉塞」とありますが、どういうことでしょうか?
医学的なことはまったくの無知で、わかりません。
お時間ありましたら、簡単に教えて下さい。
宜しくお願いします。

お礼日時:2001/08/27 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報