
エアコンですが、使わないエアコンは20年落ちでも壊れないですか?
リビングのいつも使う10年落ち富士通ゼネラルのエアコンが壊れました
過去にも壊れて保証で治しました。
隣の和室はほぼ使って無かったシャープの20年落ちのエアコンが有ります。
アパートから今の家に住んだ時に付け替えました。
で、そのシャープ製はほぼ使って無かったのですが、ガンガンに冷えます。
今はその和室のシャープの古いエアコンでリビングまで冷やしています。
20年落ちでも元気…
これは使って無かったから?
なんでしょうか?
電気もリビング用より全く消費しません。
冷気に関しては、容量の下のエアコンの方が電気代が安く付く?
十分に冷えますし。
ただし、扇風機を三台使って横の和室の冷気をバイパスしてリビングまで持ってきています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
エアコンとか冷蔵庫のコンプレッサーモーターに、”ネオジウム磁石” が採用される頃から、それまでよりも磁力が強いので、同じパワーなら電気代が安くなる感じになりました。
昔のエアコンは普通にオンとオフしかなかったのですが、”電動インバーターエアコン” というものに変わり、モーターの周波数を変えることでパワーを強くして一気に冷やし、その後は最小パワーにするとかで、点けっぱなしでは電気代が安くなるように変わりました。
エアコンは、あまり使わないとたぶん基板が先にやられてしまうので、つかえなくなると思いますので、適度に使用される方が良いとは思います。
電気代に関しては、電動インバーターエアコンであれば、冷たくなるグッズを取り付けますと、自動で出てくる冷風がさらに冷たくなりますので、コンピュータ制御ですので、電気がさらに安くなる傾向にあります。
■参考資料:車と家のエアコンをもっと冷やしたい - パワーアップしてチョイ寒
我が家のエアコンは、リモコンに電気代ボタンがあり、7月13日に冷えるグッズを取り付け、8月1日になった時に電気代ボタン押すと前年同月の電気代比較ができるみたいで、下がった感じがあります。
最終的に九州電力の請求明細で確認するしかないと思いますが、冷えるのをパワーアップしたい人や、電気代をさらに安くしたい人には冷えるグッズがお勧めになります。
>リビングのいつも使う10年落ち富士通ゼネラルのエアコンが壊れました
過去にも壊れて保証で治しました。
エアコンはよく壊れるみたいですよ。
我が家の日立製も買って9年で突然電源入ったり消えたりして、ヤマダ電機で買ったのでお盆の暑い時期に連絡したら、強制冷房スイッチの故障と言われ直してくれ、無料でした。
前面パネルの爪とか折れていたりしたので、「ほんとはダメなんですが、新品と交換してあげますよ」 と言われ、後日新品パネルを持参され、前回の修理後に問題ないという確認をされ、修理の書面に署名して、全部無料でした。
後は設置とかによって、性能が左右されるので、和室の方が冷えるとかもあるとは思います。
No.3
- 回答日時:
関連の仕事をしています
必ずしも「使った時間に比例して故障するのも早くなる」と言う物でもないですが、
かと言って「使わなければ故障しない」と言う物でもない印象。
特にエアコンに関しては室外機が雨ざらしになりますので。
No.2
- 回答日時:
適度に使うのが最も長持ちします。
寿命の基準は稼働時間、例えば千時間とかだったりします。
毎日1時間使えば3年ほどで寿命ですが、10時間使えば3ヶ月ちょっとで寿命ですね。
1ヶ月に1時間しか使わなければ数十年は保つ計算になります。
ただし、、全く使わないと潤滑油が途切れてしまったりして、そこから錆などで故障する場合もあります。なので、適度、というのが答えになります。どの程度かは、設置されている場所の環境、湿度や雨水の状況などなど、もろもろの要素に左右されます。
容量が小さければ「最大」消費電力も小さいのが一般的です。ただ、小さすぎると常に全開ですが、夏場などはほとんどの場合で全開でしょうから、大きくてもさほどの余裕は無く、結果的に全開でも消費電力に限度がある小さい方が電気を食わないという事にもなりそうです。
ただし、常に全開という事は最大負荷ですから、寿命も短くなりがちです。
エアコンの冷房能力は、設置場所も大きく関係します。
特に室外機周辺の温度、日当たり、風通しなどによってかなり違います。
No.1
- 回答日時:
使わないエアコンの方がどちらかといえば壊れにくいですね。
でも、全く長期間使っていないエアコンを急に使おうとしたら、壊れて動かない場合があります。
20年超ならあまり使っていなくてもいきなり壊れる場合がありますので・・・
私の家にある15年超でよく使うエアコンだがダイキンは壊れていないね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 引っ越したアパートの寝室にエアコンがありません エアコン用のコンセントもなく、エアコンの穴?もないで 9 2023/05/07 11:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 昨年と今年、クーラーの使い方変わりましたか。 2 2023/07/24 17:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 室内が28°c 30°cで設定して送風を少なくすれば電気代は安いですか 2 2023/07/07 20:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 電気の使用量と料金について。 我が家は2階建ての築45年借家です。 エアコンは1階に2.8kwが1台 3 2023/08/19 19:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ルームエアコンが故障 12畳のリビングに3.6kwのエアコンを使ってて冷房も暖房も家族4人で良好でし 6 2022/08/15 16:31
- 通信費・水道光熱費 寒い地域に住んでいる方で一軒家にお住まいの方、最近の電気代はいくらでしたか? 我が家は9万円を超えま 4 2023/01/26 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
天井に設けられている換気口と...
-
エアコン左だし配管 後ろ壁と...
-
ヨーロッパのエアコンの操作の仕方
-
空調機の風向を変えるルーバー...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコン室外機の傷について
-
エアコンの暖房何度?
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
北国(北海道)育ちの人が本州...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
動力主幹ブレーカーの選定がわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報