dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗兼住宅ローンの仕分け
全て事業用口座から支払いましたが仕分けに自信がなく質問させていただきます。割合は住宅70%店舗30%です。
1 借入金1020万円(入金)
2  電子契約手数料5500円(出金)
3  管理手数料27500円(出金)
4 土地代920万円(出金)
5 令和3年度固定資産税日割り分(出金)
6 土地売買仲介報酬額33万円
7 司法書士報酬額と登記費用20万円
8 不動産売買契約印紙代5千円
以上です。詳しい方よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

1 借入金1020万円(入金)



【普通預金 1,020万円/借入金 1,020万円】

2  電子契約手数料5500円(出金)

【支払手数料 5,500円/普通預金 5,500円】

3  管理手数料27500円(出金)

【支払手数料 27,500円/普通預金 27,500円】

4 土地代920万円(出金)

【土地 920万円/普通預金 920万円】

5 令和3年度固定資産税日割り分(出金)

【土地 ○○円/普通預金 ○○円】
租税公課でないことに注意。
租税公課は自身が納税義務者となる翌年分から。

6 土地売買仲介報酬額33万円

【支払手数料 33万円/普通預金 33万円】

7 司法書士報酬額と登記費用20万円

これは分けないとだめ。消費税の課税区分が違う。
司法書士報酬額・・・【支払手数料 円/普通預金 円】
純粋に法務局へ支払った分・・・【租税公課 円/普通預金 円】

8 不動産売買契約印紙代5千円

【租税公課 5千円/普通預金 5千円】

---------------------------------------------

年末決算でそれぞれ非事業用分を
【事業主貸 ○○円/△△費 ○○円】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。
また質問させて頂く事があるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

お礼日時:2021/08/02 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!