
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
技術系の現場スタッフは、エンジニアとメカニックに別れます。
エンジニアは、マシンから送られるデータやドライバーからの意見(感想)を元に分析やセッティング出して、メカニックに指示を出します。
それに対して、メカニックは、エンジニアの出した指示書を元にエンジンやマシンのセッティングを変えていきます。メカニックは、経験に基づきメカニックにレコメンド(提案)することはあっても勝手にセッティングを変える権限はありません。
基本的に、中継でドライバーと話し合ってたり、無線でやり取りしているのがエンジニア、マシンに触って作業しているのがメカニックと考えてください。
メカニックは、経験が物を言う世界ですから、ドライバー同様に下位カテゴリーから1つ1つステップアップします。ある程度経験をつんだところで上のカテゴリーのチームに売り込んでいくかヘッドハンティングされるという形が多いようです。
メカニックにせよエンジニアにせよ、F1やWRCなど世界的なイベントでは会話も指示書もすべて英語です。
ある雑誌に載っていたんですが、まずは自動車系の専門学校に通って、整備工場やレーシングカーとのショップで経験を積んで、入門フォーミュラ(日本ならFJ1600、F4、フォーミュラドリーム、フォーミュラトヨタ)からF3、F3000(GP2、Fニッポン)と進んでいくのが一般的なようです。ただし、現在すべてのF1チームはヨーロッパに活動拠点を置いています(トヨタもドイツ)。当然同じぐらいのレベルのメカニックが日本人と現地の人間の2人いれば、現地の人間のほうが言葉も通じるし信用できると考えるでしょう。誰が見ても現地の人間よりレベル高くなければ難しいようです。
ハコのレースですが、パリ・ダカールラリーに参戦している某メーカーは、若手の整備社員をメカニックとして派遣して経験を積ませることがあるそうです。
No.6
- 回答日時:
自分も将来はF1などのメカニックを目指しています。
そんな自分は高校を高専の電気工学に所属しています。
まずは専門的な知識などを身につける事が大事ですね。自分もまだ駆け出しみたいなものなのであまり多くは言えませんがw
ウィリアムズBMWを目指すのであればエンジン開発をするのであればドイツ本国のBMWのレーシング部門、マシン開発をするのであればウィリアムズではなくまずは日本のF3やFTなどで実績を作りそれから個々のチーム試験を受けるのがいいのではないでしょうか?
そんな自分はトヨタ志望です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
同世代の者です。部門によってまったく違うと思いますけど、ホンダ特集のTVか何かで、「若手をF1に行かせて、経験をつませる」とか言ってたのを聞いた気がします。
F1チームがモロ求人の紙を貼りだしているのは考えにくいんで、そのチームの会社に入社すればよいと思います。BMWならドイツのBMW社に入社して、「F1のメカニックがやってみたい」と主張してみれば、少しは可能性があると思います。
ミナルディのようなプライベートチームに申し出る(?)のも手かもしれないです。
ロスブラウンやニューエイ(ここらへんは相当勉強できないとダメだけど・・・)みたいなデザイナーや戦術家なら、小さなF3チームにいてもF1チームからの抜擢とかもありると思います。
頑張ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
No3です。
BMWですか。夢はでかく、良いね。
私の元同期は、国内メーカー2社のF1エンジン設計してて、今、ドイツの(勤務はイギリス)のメルセデスのF1エンジンを設計してますよ。
(メカと設計は違いますが同じようにレースに参戦する事もあります。設計を目指すなら理系の大学を目指して)
BMW JAPANは、市販のBMW車の日本国内販売会社だからF1レースとは直接関係ないのでは?・・ここは解りません。
出発点を誤ると、自分の希望とはどんどん違う方向に歩く事になる事が多いので(どんな仕事でもね)良くやりたい事を勉強して下さい。
No.3
- 回答日時:
夢を持ち続ければ、そして頑張ればなれますよ。
私は2輪ですがワークスチーム(自動車、オートバイメーカーの会社自体がレースに参加するチーム)で、メカニックとして日本中を参戦してました。
F1は、エンジン(有名自動車会社)と車体(有名なF1チームなど)それぞれ別の会社(チーム)が一緒に組んで一つのチームとしているところが多いので、エンジン系か車体系かどちらのメカになりたいか今から目標を持つ事も大事です。(両方でも良いけどね)
次に、勉強をして、機械工学か電子電気系の高校や大学に入り、人に負けない「得意」な事を見に付ける。
自動車専門学校はその先に自動車メーカーやレース界にはあまり結びついていません。(殆どが町の整備工場やディラー系に就職)
そしてF1をやっている自動車会社に入社する。そしてどんな仕事でも頑張って、自分はレース部門に行きたいと願いつつ、本当に頑張ればその道にすすめる可能性は大です。
同じレース(F1に限らず)でもいろんなチーム体制ががあるので、出発点を間違えれば、希望するレース界にはいけない場合が多いので良く勉強して下さい。
例えば、プロ野球選手になりたい人の多くは、有名高校に入りますね。それと同じです。
どんなに上手い人が多くても草野球チームや趣味の野球クラブの先にプロはまずありません。
ただし、野球にしてもメカにしても、自分を売り込めるだけの、よほどの力が有れば、それこそヨーロッパのF1専門会社に行ける事も有ります。
なので今は一生懸命勉強(成績よりもなんでも勉強する姿勢が大事)をして夢をあきらめない事が大事です。
そうすれば、夢は叶います!
この回答への補足
僕はBMWに入社したいと、思っています。
エンジン系に行きたいのですが、
BMWというとドイツですから、BMWJapanでは
駄目ですか?
No.2
- 回答日時:
F1メカは就職先じゃないんですよ!
求人も出てるわけでもなし(苦笑)
1つのミスで首の世界です。それはレースメカの世界では理想であり通過点のひとつと考えるべきかも。
まず技術と正確さをまず身につけ経験を積むべきとも。
当然町屋の修理工場の勤務だけではたどり着けない世界でしょうけど、しかしそういうのも大事でしょう。
それとオートレースではレーサーが勝ち抜いて生き残るようにメカでも同じ。
理屈じゃなくまずその世界に足を踏み入れるべきかと。
ワークスメカでレースの世界から町の車屋やバイク屋してる人も多いのでそういう人と知り合って人間関係を広めればうまーーーーーーーく行けば? かなり難しい確立だとは思いますが。
まだ中2ということなのでその夢を大事にして今できることをがんばってください。
なんでも意味の無いことなんてありませんので。
それと優秀かどうかなんて長い人生の中では重要なことではありません。
努力に勝る天才無しです(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/04 01:48
一つのミスで首というのは父からも聞きました。
メカニックの世界も深いですね。
まずは高校合格ということで一年がんばります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
10年ほど前に国内でF-3のメカニックをしてました。
私の場合は雑誌でのメカニック募集を見て履歴書を送り、面接に受かってメカニックになりました。
それまで自動車関係の仕事をしていたわけではないので、最初は非常に苦労しました。
工具の名前を覚えるだけでも大変でした。
ましてやミリ単位でなく、インチ単位なんでそれだけを覚えるにも時間がかかりました。
さて、国内でなくF-1でしたね。
まずは最低限英語を勉強する事ですね。
学校で習う英語学も大切ですが、やっぱり英会話を重視した勉強をオススメします。
もし入りたいチームが英語圏でないなら、例えばフェラーリとかならイタリア語も勉強する必要がありますね。
進学から考えると工業系の学校がいいのかな?
自動車関係の勉強が出来る学校なら特に良いでしょう。
まずやる事はそのくらいかな?
後は津川さん(元ベネトンのメカニック)みたいにいきなりイギリスへ飛んでチームの門を叩くしかないんじゃないかな?
正直すごくハードルの高いチャレンジになると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生男子です。最近将来何の仕事に就こうかをよく考えるんですが、どの仕事に就こうか迷っています。(就 3 2022/05/28 22:45
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(スポーツ) 部活について質問を何点か。 まずスポーツ部は何が目的でやってるんですか? 好きだからやってる人は趣味 6 2022/05/17 13:15
- IT・エンジニアリング IT企業で働くには、興味関心がないといけないのか? 2 2023/07/22 03:29
- 国産車 【自動車】トヨタ自動車より日産自動車の方がエアコンの効きが良いのはなぜですか? メカニックの視点から 3 2022/07/27 14:11
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) 進路相談・人生相談。よろしくお願いします。 先ずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 私立高校の中でも 2 2023/02/18 02:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタにワークスチームはない?
-
カートのサイズと運ぶ車
-
J2のスポンサー料の相場
-
クリス智子の本名は・・・・
-
自動車で、ボンネットに縦の太...
-
2012年シーズンからのF1タイヤ...
-
F1の車についているナンバー...
-
ネジまわしが入らない。隙間が...
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
ルイスハミルトンはあれでいいの?
-
【F1】 チーム数の上限
-
BARホンダは解散したんですか?
-
生協の宅配で居留守
-
関西ジャニーズJrのクリパに行...
-
ヘリコプターの地上移動
-
タイヤが小さいとトルクが高い?
-
GTカーに詳しい方!教えてくだ...
-
WRC なぜスバルはピレリタイヤ...
-
昨日のモナコGP どうして琢磨...
-
セーフティーカー導入時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタにワークスチームはない?
-
F1に関わる仕事に就きたいのですが
-
め組の五味さんについて
-
CARTとF1の違いは?
-
JGTC ニスモ-ザナビー-hir...
-
F1の収益はチームに還元され...
-
F1メカニックになるために
-
サルでも分かるスーパーアグリ...
-
2014F1GPカーナンバーがバラバラ
-
J2のスポンサー料の相場
-
カートのサイズと運ぶ車
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
グラビアアイドルでAVデビュー...
-
代引きの金額を多く払ってしま...
-
自動車で、ボンネットに縦の太...
-
頭文字Dの技は「現実に」可能...
-
トルクの高い電動ドライバーで ...
-
生協の宅配で居留守
-
アイシールド21 セナの正体...
-
タイヤが小さいとトルクが高い?
おすすめ情報