dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの存続の決定権を握るのは、そのマンションの管理会社ですよね?

マンションは賃貸と違って、自分の資産になるとはいえ、それは部屋の内側だけですね。ならば建物全体が地震なり老朽化なり不正設計なりでダメになって、出て行かなくてはならなくなったら、これまで払ったお金はパーになってしまいませんか?毎月修繕積立費が取られますが、外壁だけ修繕して建物全体の骨組みは何もしなくて大丈夫なんですか?

あと、たとえ全額出し終わっても、毎月管理費と修繕積立費がかかり続けるなら、賃貸と変わらない気もします。固定資産税もかかるなら、むしろマイナスでは?駐車場もお金かかりますし。

今住んでいる賃貸が家賃と管理費合わせて3万ピッタリなのですが、マンションの管理費と積立費を見ると今の家賃よりも額が高い所も多いです。

マンションは売れる、とも言いますが、独身の場合マンションを売る契機となるのは本人が介護施設に入る時くらいだと思ってしまうのですが、その場合売る手続きをしてくれる人がいないから結局売れなくないですか?ボケてたら何もできません。

なんだか、マンションのメリットが分からないのですが、、、それでも独身にとって最良の選択肢はマンションなのですか?

地震があるから、賃貸でもマンションでも追い出されるリスクは同じくらいだと思うのですが。

賃貸よりもマンションの方が優れている点って何ですか?

調べ始めたばかりで、無知な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

あなたのいう「賃貸」はアパートのことですか?


マンションは区分所有者が居て、でもそこを賃貸で貸し出すこともありますよ。

管理会社に管理を委託する管理組合がしっかりしていないと、スラム化しちゃうのです。
共有部分の管理がしっかりできているマンションは30年たってもピッカピカです。管理の悪いマンションは10年で鉄部がさびてサビで汚れて汚くなります。
管理組合がしっかりしていて管理会社がダメですと管理組合は管理会社を交代させることができます。 管理組合がしっかりしていないと管理会社のボッタクリに合います。

すみません、話すべき要素が多すぎてなんともまとまりません。

そもそも、区分所有にしても賃貸にしてもメリットデメリットの両方があるので自分の目的に合った(逆に言うと そのデメリットは寛容できる)物を選べばいいです。

>独身の場合マンションを売る
独身用のワンルームマンションは最悪です。区分所有者は遠方に居て見に来たこともないでしょう。なので管理組合が成立せずに、不動産屋が管理会社として牛耳っていて見かけはきれいだけど中はどうなっているか怪しいものです。空室の多いのは問題があるからでしょう。(私にいわせれば、20年たてばスラム化して売るに売れないし借りて手もつかなくなっちゃいます。)
    • good
    • 0

どんな買い物にも、損得、お買い得品、無駄遣いがあります。


マンションの将来は、そのマンションの所有者による管理組合が決定します。住民が管理組合に関心がない、協力的でないような物件は、将来資産になりにくいかもしれません。また、駅から近いなど古くなっても価値のあるマンションを選択するかどうかにも左右されます。多くのマンションは、数年〜10数年毎の大規模修繕工事のために管理組合費などの他に、修繕費の積み立てをしています。例えば、私のところは、耐震補強工事、オートロック、カラーのカメラ付きインターホン設置、全てのサッシをツインガラスに交換、セキュリティの高いドアに全戸交換、マンション全体の塗装・・など行っています。その度、全体で数千万円から1億円程度の費用はかかりますが、積み立てているので、改めての各戸の持ち出しはありませんでした。また、駐車場からの収入も大規模修繕工事に充てています。管理組合では、今のところ再建築を考慮していませんが、接している公共団体の土地の購入などをしたりしています。おそらく何十年か後、再建築を行うことになった時、敷地が広くなったため、より多くの戸数のマンションの建築につながり、多くなった部屋を販売して、建築費に当てることも可能かと思います。築後37年ですが、駅から徒歩2分にあるためもあり、現在の相場での売買価格は、新築時の販売価格の1.8〜2.0倍程度です。このところずっと、大手不動産業者からの購入依頼のダイレクトメールが頻繁に届いています。
ある程度の買い物は、誰でも慎重になるかと思います。私は、20代で、金利の高い時に全額借金で購入しました。その後、借り換えをしたりし、25年程度で全額繰り上げ返済をしました。マンションが、どの物件でもそうとは言い切れませんが、条件のよい物件だと判断できれば、マンションは買って絶対損はないと思います。
    • good
    • 0

マンションをローンで買うほどバカなことはないです。


マンションローンで買うほうがお得という考えになる人は、無知すぎる人で、仕事出来ない人ですよ
    • good
    • 0

簡単に回答。




>マンションの存続の決定権を握るのは、

所有者だよ。
みんなの多数決(区分所有法で定めた議決権)でどうするか決める。


>外壁だけ修繕して建物全体の骨組みは何もしなくて大丈夫なんですか?

大丈夫じゃないので長期修繕計画を立ててある。


>毎月管理費と修繕積立費がかかり続けるなら、賃貸と変わらない気もします。固定資産税もかかるなら、むしろマイナスでは?駐車場もお金かかりますし。

大家はそれらに更に利益を乗せて貸し出している。


>マンションの管理費と積立費を見ると今の家賃よりも額が高い所も多いです。

前述のように賃貸は大家の利益が乗っている。
それなのに「今の家賃より高い」ということは、今の賃貸の方が不動産価値が低いか、大規模修繕計画(将来の支出)を考慮していない大家ということ。

所有と賃貸はそもそも本質的に違うよ。
自己使用と事業収益用だから、それを比べるのはある意味ナンセンス。
マイカーとレンタカーどちらがいいか?と同じようなもん。


>独身の場合マンションを売る契機となるのは本人が介護施設に入る時くらいだと思ってしまうのですが、

そんなこともないよ。
独身だからこそフットワーク軽く買い替えして引っ越すことができる、
マイホームが一生に一度の買い物という時代は終わりを迎えつつあるので、複数回の買い替えも視野に入れて購入するといい。


>その場合売る手続きをしてくれる人がいないから結局売れなくないですか?ボケてたら何もできません。

親族や法定後見人がやってくれるよ。
どうにもならなくても死後、国庫に収まり公売を経て新しい所有者の手に渡る。


>なんだか、マンションのメリットが分からないのですが、、、それでも独身にとって最良の選択肢はマンションなのですか?

メリットが感じられないのは、質問者の着眼点や大切に思っている価値基準と合ってないからだよ。
それとは別に、独身にとってマンション購入が「最良の選択肢」なんてことはないよ。
その人の価値観や判断基準などによっては最良の選択になり得るが、客観的にはあくまで選択肢の一つ。


>地震があるから、賃貸でもマンションでも追い出されるリスクは同じくらいだと思うのですが。

地震等の災害についてり災するリスクは万人同じだけどね。
賃貸か分譲かで災害がよけてくれるわけでもないから。
災害リスクを賃貸と分譲で計るというのもナンセンス。
ただ、まあ。。。
賃貸よりも分譲の方がおおむね耐震構造が強いことが多いので、地震には強いとも考えられる。
半壊や全損した場合、分譲は自分の金で直さなければならないが、賃貸だと引っ越せばいいだけ。


>賃貸よりもマンションの方が優れている点って何ですか?

賃貸と分譲どちらがいい?というのは昔からよくある話。
検索すれば比較サイトやコラムが山ほど出るよ。
ほぼ全てが引き分けやマイルドな結論となっているしそれが客観的には正しい。
どちらかに勝敗をつけているのは、運営会社やコラム発注者の意向をくんだやや偏向した情報。
結局は価値観や判断基準。
詰まるところ、マイホームを持っているという自己満足。
    • good
    • 2

賃貸不動産を契約するなら→定年後も,家賃をずっと支配続けなければなりませんよ。


購入物件ならば→マンションなら管理費と積立金合計2万円さえ支払えば→一戸建ても,積立金(自分で補修工事費を貯金)のお金や固定資産税を支払だけ。
定年後の収入は,年金だけですから→生活費以外に,家賃支払は、とてもきついと思いますね。
自分のマンション住まいの経験では→一戸建てよりも建物寿命が,40年の一戸建てよりも→60年の耐久性あるマンションで,売却額(資産価値)も,とても高いです。
私は,既にマンション価格の住宅ローンを支払済みなので→今現在の売却価格が3200万円が丸々手元に入る事どちらかなるので→介護施設への入居資金へ支払っても、残額が残り,又貯金も少々あり→余裕ですよ。
年金(月額15万円)からマンションの毎月の管理費と修繕積立金の計2万円を支払っても、贅沢なければ→十分ですね。
どうぞ私は→分譲マンション派ですね。
色々な方々に聞いて→選択してくださいね。
慎重な貴方ならば→心配ご無用と,思いますね。
    • good
    • 1

もう少し,分譲マンションの法律=建て替え法や区分所有法の概略を知っといた方がいいですね。


(他の回答者が仰有っているように)マンション建替えには)建替え法で八割の組合員の賛成が必要で,諸々の費用が何千万が必要で→容積率が今よりかなり大きく建て替えできる場合に限り→今お住まいの方々の負担がましになるケースのみ→建て替え可能です。
そうでないと)無理ですよ。
ただし)マンションは建物寿命(ライフサイクル)が60年耐久性があり→その間適切な補修工事を.長期修繕計画で対応できます。
だから)新築や築後~10年程のマンションと、ご自分の寿命とを比較し、マンション寿命の方が長ければ→何の問題もなく、すみ続ける事が可能です.
マンション所有者(賃貸人)から,マンション一室を賃借するなら→いつでも解約可能です。
マンション所有者からすると)建築後~40年以内のマンションならば→管理費と積立金を上回る賃貸額を取れますから→差額が収入となります。
毎月の管理費と積立金の合計額が約2万円以内ですから→差額収入もソコソコ入りますよね。
私の友人も)新築マンション当初から住み~現在85才ですが→長期修繕計画書により、数回の大規模修繕工事を着実に実施しており→何の問題もなく→現在も,そのマンションに居住しております。
60年前に建築されたマンションですが→補修工事をしており→3LDKで売却価格は、今現在でも,1000万円で売れており→問題なく→居住されておられます。
分譲マンションは、日本全国で2割の国民が,1960年代から現在迄、建築され続けており→(他方)一戸建て木造住宅なら寿命は40年程で建替えされているように(無論補修工事は自分支払)鉄筋コンクリートの分譲マンションよりも→建物寿命がとても短く→(分譲マンション・一戸建て)どちらが良いのか?は→人それぞれと思いますね。
因みに)私は、新築マンションに居住しており、マンション60年寿命よりも→私の方の寿命が短く→(築21年)今現在での売却時の価格は(購入価格3400万円)今でも3200万円で→私が死ねば→一人息子へ,プレゼント贈与予定です。
因みに)このマンションと同規模の一戸建ての売却価格は2200万円であり→一戸建てが必ずしも良いとは→限らないですよ。
    • good
    • 1

>マンションの存続の決定権を握るのは、そのマンションの管理会社ですよね?



住民の8割以上の賛同で決めます。
が、建て替えには高いハードルが待っています。解体から建築費用、建て替え中の仮住まいの費用まで、安く見積もっても3千万以上。
年金暮らしの高齢者にそんな費用、ねん出できません。
現実、相続放棄の空き部屋が増え、社会問題化しているのです。
中には、老朽化で環境が悪化。見るに見かねて行政代執行した事例もあります。
解体に要した費用は、1戸あたり1千万円以上。相続人を探し出して解体費用を請求すると言っています。

つまり、マンションはババ抜き。売れるうちに売り逃げするのが賢い人。
売らずに持ち続ける人は、手元にジョーカーを残して大損するのです。
    • good
    • 2

>>マンションの存続の決定権を握るのは、管理会社ですよね?


いいえ、住人です。総会で議決。

管理費、修繕積み立て金、諸々の規約などを総合したら賃貸の方が安いですよ。
    • good
    • 2

賃貸に勝るものはありません。

マンション買おう何て思わない方がいいです。でも、賃貸物件も、同じなんです、貸す人が、管理組合費払い、修繕組み立て金払って、その分を家賃に上乗せして貸して借りた人が払っているのです。
なので、お金の余ってる、ある人は自分が買った方がいい、という論理なのです。お金のない人が借金してまでして買ってはいけないのです。
    • good
    • 1

マンションにも自治会が存在していて 全てが管理会社の


言いなりにはならない 出来ないようになっています。
大抵は 町内会とは別に そのマンションの住民のみで
結成されていて取り壊しや建て替え、譲渡 を勝手に出来ません。

マンションを購入される場合には この規約をよく読んで
見られることをおすすめします。
ここには マンションの建築法で しなければいけない
修繕、大規模修繕の 程度 範囲が細かく規定されているはずです。
それに異議がある場合は 自治会に議題をあげ
賛成が なん分の1若しくは 2で可決される、等のことも
記されているはずです。

この規約は 中古マンションを購入する際にはかなり重要で
中途購入の人には 意見を述べることすら許さない自治会も存在
します。
裁判を起こさねばならないことも あり得るのです。

でも、管理会社は 委託の場合も多く、
建ててから 10年は 建てた建築会社の子会社の管理会社を
使用しなければならなかったり 要件が決まっています。
それを過ぎると、別の管理会社を契約することも出来る等
購入の際に 新築は確かめられるようになっています。

新築は 購入者説明会が 何度か行われ これらの詳細と
引っ越しの手順 引っ越しの順番や自治会の作り方 を
かなり 長い時間をかけて購入者にレクチャーします。
これを受けないと 購入出来ない物件も多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!