dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows10proの音を、Bluetoothとマザーボードの緑色の音声出力と接続した2種類のスピーカーから音を出したいと思っています。
マザーボードはASRockのH270 pro4です。
bluetoothはUSBに差し込むタイプのものを使用しています。

自分なりに調べたところRealtek HD オーディオマネージャの設定から出来そうということまではわかったのですが、細かな設定をどうしたらいいかわからず困っています。

設定のやりかたご教示お願いいたします。

A 回答 (5件)

A.No1,No4の回答者でお礼を読んで。



原則Windowsはソフト個々に出力先の指定が可能ですが出力先は1系統に限定されます。
MPC-BEはURLを再生ソースに指定できるのでEdgeの替わりに使えるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
調べて見ます。

お礼日時:2021/08/11 14:48

A.No1の回答者でお礼を読んで。


メディアプレーヤー系で出力先を指定可能なソフトがあります。

一例:添付画像はMPC-BEの場合(2系統の同時出力が可能)。
https://ja.osdn.net/projects/sfnet_mpcbe/

※2系統が相互に同期して出力されるわけでは無いかと(片側が遅延する可能性を示唆します)。
「Realtek HD オーディオマネージ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご教示頂きましてありがとうございます。
そして先ほどは私の誤認で失礼しました。

例えば、Edgeで閲覧している動画配信サイトなどを先ほどのWindowsの設定で同時に出力というのは難しいでしょうか?

お礼日時:2021/08/11 14:27

Realtek HD オーディオマネージャからは、背面と前面のオーディオ出力ジャックから音声を出すことはできますが、Bluetooth とは内部の信号系統が異なるため、関係はありませんね。

あくまでも、アナログ音声に関してのみになります。

Bluetooth と Realtek HD Audio の両方から音声を出す場合、アプリケーション毎に設定可能です。それで Bluetooth と Realtek HD Audio のデバイスを選択すれば、同時に違う音声を出すことができます。

Windows ではアプリケーションごとに音声をだすスピーカーの出力先を選択できる
https://yasushiito.hatenablog.com/entry/2019/10/ …

また、マルチメディア系のアプリケーションには、オーディオ出力デバイスを選択できる設定がありますので、それを使っても出力するデバイスが選べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
そもそもの認識が間違っていたのですね。

ご教示頂きましたサイトを開いて読んでみてアプリごとの出力先が変更できるのはわかったのですが、Bluetoothを選ぶとRealtekが無効になり、Realtekを選ぶとBluetoothが無効になってしまいます。

両方を選択するにはどうすればいいのでしょうか?

お礼日時:2021/08/11 14:13

2系統の音声には時間差が生じるのですがそれでも良いのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来たら同時に聴きたいのですがやはりどうやっても時間差は生まれますか?

遅延が少ないbluetooth5.0を購入したのですが・・。

お礼日時:2021/08/11 13:08

勘違いの場合はスルーしてください。



質問の目的がアプリケーション単位で音の出力先を指定する事なら下記手順で可能です。
・設定→サウンド→サウンドの詳細オプション(アプリの音量とデバイスの設定)を開く。
・アプリケーションを実行し割り当てるオーディオデバイスと音量を指定する(参考:添付画像、Google Cromeの出力先指定)。
「Realtek HD オーディオマネージ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
同じアプリケーションの音がいろんな方向から同時に聴こえないかなーと思っています。
せっかくですが他の方法を試したいと思います。

お礼日時:2021/08/11 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!