
本日実家の親族から電話がありました。
聞いてみると税理士事務所から冊子が送られてきて、夕方に電話があったという事でした。
内容は数年前に亡くなった父の相続についてで、払い過ぎていたら還付の可能性があるのでどうですかという内容だったようです。
実家は四国にあるので相続の時に四国の税理士さんに相談させてもらった覚えならありますが、その事務所は郵便物の住所を見るに神奈川だそうです。
電話をとった親族が、うちは相続税が発生しなかったので関係ないとかかってきた電話を終えたそうです。
とにかく個人的に薄気味悪くて仕方ありません。何故全く無関係の神奈川の税理士事務所が数年前の父の死亡の事や住所電話番号といった個人情報を知っているのでしょうか。しかもわざわざ遠く離れた四国まで連絡してくるのでしょうか。こういった事は税理士事務所では普通に行われる事なのでしょうか。
どうか詳しい方、教えて下さい。

No.5
- 回答日時:
>こういった事は税理士事務所では普通に行われる事なのでしょうか
どうでしょうね。普通なのかどうか、の回答ではないですけど、
近頃は弁護士事務所が「過払い金請求」とか「B型肝炎訴訟」とかの
「お手伝い」をラジオやTVでCM打つくらい
熱心に「営業」してるくらいですから、
税理士さんも同じような事するんじゃない?
つまり弁護士や税理士のみなさん、営業に困ってて
「手広く範囲を広めてる」ってことでしょうね
いずれにせよ
「なぜあなたがウチの事知ってるのか」を追求してやればいいんじゃない?
弁護士税理士仲間から聞いた可能性大ですが、
法律でそういうことは禁じられてるのでマトモに答えられないはずだし、
「今後はそういう営業してくるな。ウチの情報を削除しろ」と告げれば
その通り削除する義務が法律上あるので、
そのようにしたら今後はこなくなる「はず」です。
(もしも、まだ来るようなら、税理士なのに法律守らないバカどもなので
訴えてやればいい)
親族とのやりとりで電話はすぐに切れたそうなので、もしまた電話がかかってくるようなら警察へいこうと思います。個人情報を漏らした相手も追及してもらいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 相続・贈与 相続についての質問です。 両親も高齢になり、今まで全く、相続の事も考えてもいませんでした。父親とそう 15 2022/05/22 10:25
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続税・贈与税 相続時の税理士と毎年の税務申告の税理士は別々の方に依頼したほうがよいのでしょうか。 2 2022/05/05 08:24
- 財務・会計・経理 税務署で申し込んだ青色申告の記帳指導について 明日までには返事をしないと行けなくて困っております。 3 2022/08/04 08:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印鑑代・・・21万円(固定資...
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
社員の住民税の天引き金額を間...
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
源泉納付書記入ミス
-
反則金を払わないとどうなるか...
-
他社分を立替払いした場合の源...
-
注文請書に貼付した収入印紙の...
-
講師へ謝金を支払う際の明細に...
-
法人事業税の見込納付と確定申...
-
税務署指摘による源泉所得税の処理
-
源泉徴収票の住所違い
-
中間申告の税金を納めてない場...
-
本支店会計
-
第6号様式 市町村から特別区へ...
-
復興特別所得税を引き忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印鑑代・・・21万円(固定資...
-
WEB通帳のスクショ、税理士に送...
-
法人化後の報酬の決め方
-
税理士会の支部に関して
-
法人化しようか迷っています
-
税理士費用について。
-
税理士への相談料について
-
相続税評価額を最大値で出す税...
-
税理士が、賞与の支給日をアド...
-
不動産所得の相談について
-
ほんとは恐ろしい「税理士法第...
-
知らない税理士事務所から資料...
-
相談先を教えてください-自営業...
-
セカンドオピニオン税理士
-
税理士と顧問契約を結ぶメリッ...
-
脱税の幇助をしている税理士
-
税理士などの専門家に依頼した...
-
税務調査がくるのでしょうか
-
税理士を訴えたい。
-
法人税法の実務の学び方
おすすめ情報