dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の息子を持つ母親です。

私にもっと余裕があればいいのですが、
躾が難しい子を持つママ友との付き合いに躊躇します。

2歳で躾をすることは難しいとは思いますが
けっこうビックリすることが多く
(息子に暴力を振るう、私の注文した食べ物を鷲掴みで奪う、息子の弁当のおかずを取っていく、土足で椅子の上に立っていてもそのまま等)
私のリアクションを見たママ友は恐らく傷ついていると思います。

やはり付き合いに我慢は必要なのでしょうか。
それともママ友の子に「〇〇してはダメだよ〜」
というスタンスで教えてあげる感じがいいのでしょうか。
そんなことをあれやこれや考えているうちに
会う約束をすることが億劫になってきてしまいました。。
きっとこんな感じの私と付き合うのも相手側も
億劫だな〜と思っているとは思うのですが…
子どもに左右されるママ友付き合いになってしまうのですが皆さんどうされてますか?

質問者からの補足コメント

  • たくさんご回答していただきありがとうございました!
    普段人と話す機会のない私に取って貴重なご意見ばかりでした。。
    どの方もベストアンサーに値するものだと思うのですが、“注意し直すかどうか”といった目から鱗のような見方にハッとさせられたので今回はこの方にさせていただきました!
    こんなこと言っておいてなんですが、私も息子の食事中にテレビをつけたり(つけないと食べない)椅子から降りても食事をあげたり(ほとんど食べずに離脱する)と他のお母さん(よく食べる子の)から疑問にもたれることもあります…。
    こういうこともあり、その親子にしかわからない事情があるのだろうと思い接してきましたが
    やはり私が疲れてしまうことは子にとっても良くないんだなと改めて思いました。
    子のためにも笑顔でいられる交友関係を築いていきたいと思います。

      補足日時:2021/08/18 15:37

A 回答 (11件中11~11件)

書いてることが全部ほんとならそんな人間とつるむ意味はあるんですか?!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初、『そんな』を抜かして“人間とつるむ意味あるんですか?!”と読み間違えたのですが、
なんだかこの読み間違えた回答が自分には一番しっくりくるような気がしました…笑
今の私には人間とつるむ必要はないのかも…笑

お礼日時:2021/08/17 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています