重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

埋没している親知らずは若い内に抜歯した方がいいと言われています。2回に分けて抜く2回法は大学病院で行われているんですが、担当医は30代位の若いお医者さんになる確率が高いです。一方地元の総合病院の口腔外科の専門医は熟練の60代ぐらいのお医者様です。その分野では名医のようです。こちらは、一気に抜く方法です。
家族は熟練のお医者様の方を勧めて来ています。第三者の方の一般的な価値観で行くとどちらを選ぶという事になるのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 総合病院のお医者様ですが、過去に大学病院で数十年勤務されていた実績がございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/21 14:20

A 回答 (3件)

>過去に大学病院で数十年勤務されていた実績



それでしたら、総合病院に行かれた方が合理的でございます。
大学病院の場合、どうしても小分け診療となります故、通院
回数は多くなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただくことになり、質問時の説明を詳しくしなかった事お詫び申し上げます。
問診、CT、説明など準備段階でも時間を要するようです。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/21 16:26

2回に分けないといけないなら大学病院、1回で済むなら総合病院でいいと思う。


2回に分けないといけない理由があるはず。

1回で済むなら大学病院でも1回でやるはず。

2回通わないといけないし、麻酔も2回しないといけないし。必要なら仕方ないけど。

2回法でやるのは特殊な場合だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。2回法も歯の状態が人それぞれ違っていて、
難しいという事なのか、半分の状態で終わる可能性もあるみたいで、2回法も何もかも2回でデメリットもありますね。
再度お医者様から、一回でもいけるのか説明をしていただこうと思います。

お礼日時:2021/08/21 16:46

大学病院は研修医に臨床経験を積ませる事も目的のひとつですので当然と言えば当然でございます。


しかし、主任教授以下、指導医との綿密な連携の下、チーム医療で行われておりますので、何も不安は要らないと思います。
一方、総合病院の口腔外科医には確かな知識と技術がございますが、こちらには将来の医師を育てると言う目的はございません。
それだけの違いでございます。

何れにしても親知らずの抜歯は命にも関わる危険な治療でございますので、町医者での施術は避けられた方がよろしゅうございます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!