dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あーだコーダ、あの手この手で(笑)
貸さない売らないと看板建てるしかないですか?

必要ならこちらから行くのに

A 回答 (3件)

>あーだコーダ、あの手この手で


まあ、それが商売というか仕事のひとつの重要な中味ではあるからね。

興味がなければ、即刻「その気はない」「以後、訪問、電話等営業活動は一切断る」と言い切ることです。
それでも営業攻勢が継続されるようであれば、企業にこちらから連絡するなどしてクレームを入れる。

うちは小さい賃貸住宅の物件を持ってますが「売りませんか」の営業がまれにあります。瞬時に「その気はない。電話しないように。」で終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話は、最近出ないです。

担当者変わると来ますね。

多分、引き継ぎ出来てないか入れ替わり早いのでしょう。

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/08/22 23:22

売却済みって看板建てたらこなくなるんじゃないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、それ、いいですね

お礼日時:2021/08/22 23:14

それだけ価値がある土地なのでしょう。



僕の実家は地方都市の郊外ベットタウンにあり70坪で
固定資産税が5万、毎年生垣の刈込にシルバー人材の
費用が2万で、毎週見回りに行って、昼食作るので
電気水道の光熱費が年に3万で合計10万の出費でした。

10年前70万かけて庭つぶして駐車場、軽4台、普通2台
月に1万3千円、毎年15万くらいの収益で、もう10年で
150万の収入は、初期投資の70万と10年分の維持費です。
(生垣なくなって維持費8万です)
現状テバタキで、来年から15-8=7万が僕の小遣いです。

不動産は、利用してもらって得ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい条件ですね。

本当は、20年後に更地にしてくれるなら上物はなんでもいいですが、ソーラーパネルはもう終わりだし、
どうせ代変わったら、税金持ってかれます。
早い話、政府のモノですね。
5町歩あっても半分になります(笑)

お礼日時:2021/08/22 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!