
A 回答 (91件中81~90件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
では、個人で判断してもらうためにも、こんなちっぽけなコミュニティではなく、もっと大きいコミュニティで問題提起してみては?
世間は日本でも欧米でも、どちらでも構いませんよ。
欧米で問題あると見たことがないので、ニュースやらなんやら持っていただけると嬉しいです。
大人から子供を対象にしてある漫画でも同じ事をお思いになるのですか?鬼滅の刃なんかは、中高生を対象にしているため、貴方の考えは分かりますが、個人の趣味嗜好の問題だとは思いますよ。自分としては、漫画と一辺倒に決めつけているのが好きではありませんね。
社会?社会人?どちらかは分かりませんが、仕事を通じて成長するのが普通では?
No.9
- 回答日時:
精神的に成長しないというのを、漫画だけで判断するのは不十分では?
基本的に子供の考え方だとは思ってませんが、僕がどう思うとかではなく、世間は問題ないと判断しているので、大人でも漫画が読まれているのでは。
貴方の中で、精神年齢が大人だとどう定義しているのかは知りませんけども、社会的価値観は貴方が判断することではなく、世間が判断することですよ。
No.8
- 回答日時:
日本人は大人向け漫画という新ジャンルを開拓した民族。
今や、日本のアニメや漫画は世界的に大人に見られており、読まれております。それを中国や韓国が模倣するまでになっています。
鬼滅の刃の映画、アメリカでは12歳未満は保護者同伴でなければ鑑賞不可。
笑いました。
日本人は、少し幼稚、原始的?なのかもしれないのは確かです。
少なくとも、文字文化でなくて絵の文化です。
太古の岩絵に文字ではなくて、動物の絵などが描かれていますが、あの文化を引きずっている感じかもしれません。
ゆるキャラと呼んでいる着ぐるみキャラクター、今や、自治体の観光キャンペーンには欠かせないものですが、あれも外国人には理解しがたいそうです。
幼児向けに遊園地のようなアトラクションでやるならまだしも、大人が大真面目に観光案内のようなもので使っていることがです。
LINEは韓国発かもしれませんが、利用者の6割は日本人。
アメリカでも宣伝していますが、さっぱり利用者が増えません。
あのスタンプと呼んでいる漫画キャラで表現する感覚が、アメリカ人の大人には理解できないようです。
文字で絵をかいて表現するのも、発明したのは日本人の女子高生。
( ´艸`)みたいなものです。
昔、このサイトのライバル、Yahoo!知恵袋の回答は、対策がされるまでは、回答の5割は文字絵だった時代がありました。政治社会カテで(笑)
日本人は大人になりきれない子どもなのです。
No.5
- 回答日時:
絵本と漫画は違います。
子供向けの物ではありません。進化しています。だから大人が読んでもいいんです。
カレーライスは大人も子供も食べますが、味が違うでしょ。
また漫画は世界中の大人が読んでいます。覚えておきましょう。
No.4
- 回答日時:
漫画というのは、子供向けの絵本じゃないから、です。
質問者様はご存知ないかもしれませんが、19世紀初頭、映画が誕生した時、当時のインテリは「作った映像を見て、物語を読んだ気になるなんて幼稚だ」と批判しました。
今では「映画は文化」で、それは映画が大人の鑑賞に耐えられる社会風刺などがあるからです。
漫画も、少なくとも日本の漫画は大人の鑑賞に耐えられるだけの社会風刺や社会問題の告発などがあります。
No.3
- 回答日時:
主さんの価値観は面白いですね!
『なぜ日本人は大人になっても漫画を読み続けるのか』という質問ですが、
理由は様々だと思いますよ?
個人的な意見は単純に
『漫画が好きで面白いから』です。
深い意味なんてありません(^ ^)
主さんにとって考え方が子供な大人がいたとして何か不都合が生じるのですか?
そういう存在が不快なら関わらなくていいだけの話だと思うんですけどね。
( ・3・)
No.2
- 回答日時:
漫画は日本の文化だから。
古くは庶民から武士までにウケた江戸時代のベストセラー北斎漫画。
大人も子供を読んでいた各社新聞の4コマ漫画。
大人が見ても感動する漫画やアニメがたくさんあるのです。子供向け、思春期向け、大人向け、ファミリー向けなど、様々なジャンルがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2022/03/26 21:03
- マンガ・コミック なぜ、あんなにも日本でアメコミは嫌われてる(?)のですか? よく、なんjなどのサイトを見てると、日本 3 2022/08/28 19:26
- その他(読書) 漫画のように、本も大好きになれる方法はありませんか? 私は漫画やアニメが大好きです。恋愛もの、コメデ 2 2023/06/06 02:29
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- 子育て 1歳1ヶ月の子供ですが、最近は絵本を読んでも読んでる途中で絵本を取ったりして自分で絵本のページをめく 2 2022/07/21 16:13
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- 文学 小説の利点を漫画に取り入れるには具体的にどのような注意が必要ですか 1 2023/01/05 01:42
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 海外では日本はアニメや漫画やオタクの国だと思われているんでしょうか?もしかして日本のサラリーマンは電 6 2023/07/28 19:19
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- 臨床検査技師・臨床工学技士 病院の待合室で 2 2022/06/15 09:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛のむちってあるの?
-
大人と子供の違い
-
ニートや引きこもりを寺が預か...
-
高所得者の方が人間の質も高い?
-
借りた物は返すっていうのは大...
-
高校生は大人扱い?子供扱い?
-
理不尽にキレる中3の息子の対...
-
親の育て方がいいと思う子供っ...
-
なぜはマナーが悪い客を注意で...
-
若者が非行(犯罪等)に走る「本...
-
年齢は大人なのに人に「消えろ...
-
子ども時代に培った価値観が、...
-
日大嘘だろ!!!!!?wwwww ...
-
カラオケって、16歳の子がいた...
-
あんな大人にはなりたくないと...
-
ホームパーティでの割り勘につ...
-
"スキップ"という歩き方について
-
いい年齢で子供いない人って人...
-
なぜアダルトビデオを子供に見...
-
社宅に住んでいる子なし主婦で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お子様ランチの年齢制限
-
「昭和の小学生男子、真冬でも...
-
性格悪い子供っていますよね。 ...
-
昨日公園で桜の木を揺らし桜を...
-
ホームパーティでの割り勘につ...
-
子供を連れてくる友人
-
うちの敷地内で他人がケガをし...
-
なぜ日本人は大人になっても漫...
-
小さい子に見つめられる(小さ...
-
職場に子供を連れてくる人をど...
-
子供がケガをさせられた件で困...
-
ニートや引きこもりを寺が預か...
-
30代後半〜40代前半の方に質問...
-
日本は平均寿命が世界で2番目に...
-
なぜはマナーが悪い客を注意で...
-
高所得者の方が人間の質も高い?
-
なぜ、チビのくせにって言うの...
-
カラオケって、16歳の子がいた...
-
16歳って若いん?正直な話で未...
-
「子どもが好き」という心理に...
おすすめ情報
なぜ大人は子供向けの絵本で魅入ってるのですか?やはり考え方が子供なんだからじゃないですか。
>外国人も大人で漫画読む人います
日本在住の外国人は日本語練習のために読むと思うが欧米とかで漫画みたいな子供向けの絵本を読む大人はいると思わない。凄く可笑しいからです。
なぜ貴方にとって大人は子供の考え方を持っても問題ないんですか?可笑しいんじゃないですか?
そういう人と関わらなくていいだけの問題じゃない。大人になっても精神的に成長しなくていいという社会的価値観には問題あると思います。
まず、世間が判断しない。個人が判断する。社会、そして世界は個人の集まり。
それから、どこの世間の話?欧米では凄く問題あると判断してますよ。「なぜ子供向けの絵本は面白い?」と聞かれるし、凄く可笑しく思われる。大人は大人の本を読むべきっていうのは普通。
子供はまだ子供だから漫画を読んで面白いと思うのは当然。ですが、大人は同じ漫画を読んでまだ面白いと思うと考え方がまだ子供のレベルだというわけでしょう。大人になっても精神的に成長しないと社会としても成長するわけないじゃないですか。
>また漫画は世界中の大人が読んでいます
❓❓ なぜ知ってる?何を根拠に言ってる?貴方は欧米各国で漫画を読んでる大人を見たことがありますか?
>日本のアニメや漫画は世界的に大人に見られており、読まれております
それは何を根拠に言ってる?貴方は欧米各国で漫画を読んでる大人を見たことがありますか?
>鬼滅の刃の映画、アメリカでは12歳未満は保護者同伴でなければ鑑賞不可
だから?コミックブックを読んでる20歳以上のアメリカ人がいると思わない。いるとしても非常に少ない。
>日本人は大人になりきれない子どもなのです。
それはなぜでしょう?
貴方にとって40代の大人はポケモンを楽しく見ても問題ないということですか?なんて幼稚社会だよ。
>世間は日本でも欧米でも、どちらでも構いませんよ
>欧米で問題あると見たことがない
貴方は欧米に行ったことがないですよね?欧米各国の人と会話したことがないんですね?
>個人の趣味嗜好の問題だ
だから聞いてる。なぜ大人になっても幼稚な絵本はまだ面白いと思ってるのかって。なぜ身体が大人で考え方がまだ子供のままでいるんだ。
>仕事を通じて成長するのが普通では?
いいえ。知性を刺激することで成長する。逆境を体験して乗り越えることで成長する。仮面の下に隠れて幼稚な本を読んでも成長できない。
漫画は子供のものだと皆がみなしているから大人は読みないというわけじゃない。大人になったら絵本はもう面白くないだけだよ。日本の大人はまだおもちゃで遊んでますか?
>「漫画は子供のもの」という価値観に凝り固まった貴方
違う。漫画は単に面白くないだけですよ。なぜ絵のキャラクターはまだ面白いのか?本当に理解できない。40歳の男はおもちゃで遊んでるのと同じ。貴方はもうおもちゃで遊んでいないんですね?それはなぜですか?もう面白くないからでしょう?だったらなぜ幼稚な本はまだ面白い?本当に理解できない。もっと知性を刺激する内容とかないんでしょうか。
暴力的と幼稚は違う。
それは日本の政治家は子供っぽい証しだけでは?指導者が幼稚な絵本をまだ楽しく見てる国に住みたくない。個人的に。