dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県外の大学に通っている4年生です。

学費は親の貯金、家賃は1種奨学金で賄う計画でした。生活費は、1年生の4.5月は3万ずつくれてましたが、来月送れるか分からないと言われていました。そしてこの先突然お金が必要になると大変だと母が言うので、第2種も借り始めました。
私はこれは貯めておくだけ、念の為のお金だと思っていたのですが。。

1年の6月から、母はこの2種奨学金があるから仕送りはしないと言い始めました。当時は、本当に家計が大変だと思い込んでいたので、それを受け入れてしまいました。
お互い考えが違うのに擦り合わせておらず、私は2種を使うつもりはなくて、母は生活費に充てさせるつもりだったと、現在ようやく気付きました。
当時私は仕送りなし、家計が大変なんやな、と、2種は使わず生活費全てアルバイトで賄いました。

当時の私はお人好しでした。家計が大変なのか曖昧なのに、奨学金という借金を受け入れ、仕送り無しも受け入れていました。ですがこれも母のためで、負担はかけたくない、お金はくれないんだと割り切っていたんです。

でも母は、学費を払ってもらってるだけ有難いと思って欲しい、車とかお金が諸々かかってる(私は車が必要な地域にいるため車持ち)んだ、と仕送りの必要性を全く感じていません。さらに、時々付き合いで外食したストーリーなどを見て、私は贅沢に暮らしていると思っているようです。

今思うと、2種は借りる必要がなかったし、2種さえ貰い始めなければ仕送りが今も続いていましたよね…。

当時の私は馬鹿でしょうか。もっと甘えてたら学生らしい生活ができてたでしょうか。
母の言い分は正しいのでしょうか。

つもりに積もった不満を、伝えるべきか悩んでいます。

厳しいご意見でも構いません。ご意見よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 何度も言うようですが、私が自主的に借りたのではなく親に借りろと言われて借りてたんです。自分の借金なのにと思うかもですが、高校卒業したての学生だったので仕方ないと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/25 22:43

A 回答 (5件)

もう大人なんだから親の事情をしっかり聞いてみればいい。

給料やボーナスや月々の家計簿など。聞いても答えなければ諦めるとして。卒業までの出費、可能なバイト代、貰えるお金、全て計算してやりくりを自分で考え実行する。大人なんだから甘えは捨てた方が良い。
    • good
    • 0

そういったすれ違いの部分はあるにしても、もらってなかっても仕送りは止まってた可能性がありますよ。


その時に動揺することなく過ごせたのは良かったと思います。
2種は利子分はもったいないですが使わず卒業後一括で返してしまいましょう。
しかし、
使わずに過ごされている質問者さんには脱帽です。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱帽なんですね、、!

お礼日時:2021/08/25 22:45

成績優秀者、特待生になれば授業料免除されたり減額されたり、学校によっては奨励金が貰えたりしますよ


というわけで成績優秀者になってください
    • good
    • 1

お母さんの言い分が間違っている理由がよくわかりません。


親なんだから子供にかかる費用は大学卒業まで面倒みないとおかしい。って事ですか?
それこそおかしい考えだと思いますが。
そういう家庭もあるでしょうが、そうじゃない家庭も沢山ありますね。
それは各家庭の状況や考え方次第です。

強いていうなら念の為で借金するって事がおかしい気がします。
普通は足りないから足りない所に当てる為に借金するんです。
この場合は借金したのだから生活費に当てるんだろうと思ってもおかしくないと思いますが?
使う気ないのに利息払う借金をすると思わないですね。
本当に足りなくなってから借りれば良かったのでは?
支給されるまでの間はバイトなり貯金なりで凌げばよかったので。

あとからそんな不満をぶちまけられても、
え??じゃあなんで借りたの??ってポカンとします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借りたのは、当時高校卒業したばかりで知識がなく親の言いなりだったからです。親に言われるまま奨学金の手続きをして、念のため使わず貯めておこうねという言葉を信じて借りていました。

お礼日時:2021/08/25 22:40

人生舐めているの?



私は奨学金とアルバイト代で大学に行きました。

働けよ。

大学生ですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

働いています。週5-6でバイトしてます。
実習で1年間アルバイト禁止なので、1年間分の貯金もしてました。

お礼日時:2021/08/25 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています