dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モリソバの場合に
ゆで汁で
麺の終わった後に
残りの「つけ汁」
を薄めて
飲む形を
取って片付ける
形をとるのは、麺出す店で
よく頼みます。
頼むと
できませんという店
もありますが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そうかと思うと
サラダ麺式に
麺に
野菜と
「つゆ」と
マヨネーズ
と「辛し」
か「ワサビ」を
混ぜて
食べる形が
あるとすれば、
(これは売る店あった)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野菜サラダで
野菜を食べた後に
ドレッシングの残りを
水で薄めて
飲んだらどうでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麺の「つけ汁」は3日で使い切れと
入れ物に表示してあったので、
ほうれん草や小松菜のお浸しに
醤油かけずに
麺の「つけ汁」
を掛けて
カツオブシやシラスを足して
食べれば、量が減ると
いう形で
麺食べぬ時の
消化に使います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに
「つけ汁」
が容器の中で余れば、
紅茶などの
飲み物で割るのは
おかしいですか。


3分で出来る
カップ麺あるなら
具を足すということで
麺の具足しに
冷凍野菜補充して
熱湯かけて
解凍で
混ぜれば
トッピング具の
増えた麺出来る。

味音痴ですか。

お腹に入れば
一緒
という論理になるかどうか。

最後に洗うなら、

水で洗い落とすよりは
腹の中に混ぜたら
どうかと
思ったのですが。

洗い流し
は勿体ない
という論理ね。

こういう方式は
とってもいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

お店では そば湯を混ぜて飲んでます。



>ほうれん草や小松菜のお浸しに…
私もよく使いますが 汁で煮も美味しいですよ。
そばつゆですが 煮込み料理に使うのもイイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

同調感謝します。

お礼日時:2021/08/27 12:31

そば湯には多くの栄養が含まれているので、つけ汁を薄めて飲むためと言うより、そば湯を飲むため、つけ汁で割る、の方が正しいのかもしれません。



塩分の取りすぎになるのでそば湯のみ飲む場合もあります。

サラダ麺や、ドレッシングの残りを飲むのはあまりしませんね。

鍋に残った魚の煮汁などで、ワカメを煮て添えたり、かぼちゃの煮物の汁で車麩なんかを煮含めたりはします。

皿に残ったものをご飯にかけて食べたり父がたまにしていましたがよそでは絶対にやってはダメだ!と言ってました。なので嫁に来てからは、1人の時は似たようなことたまにしますが、家族の前ではやりませんね。

つけ汁のあまりは煮物とかに適当に入れちゃいます。

あと何かで割って飲んだりするのは好みもあるし人それぞれでOKだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「蕎麦湯」と
「麺つけ汁」
の混合は、
よく
出す店と
出さぬ店に
分かれた気する。

今回食べて洗い落とすことを考え、
洗い落とすくらいなら、
掛けて
余った
汁は
腹の中
というのもありかと
思いました。

塩分取り過ぎか
夏の発汗で
塩分補給する人も
いるから、
ありと
浮かんだ。

鍋は
肉料理の
余りで
饂飩出す店
あるので
不思議に
思わず。

蕎麦湯と
米のとぎ汁は
植木に
挙げて
肥料にする
やり方は
親に聴いた。

お礼日時:2021/08/27 11:29

日本語が変です。


加えて、改行で読みづらいです。

よくわかりませんが、残り汁とか余分な塩分でしかないですよ。
どうやって飲むかとかじゃなく、飲む必要もなければ大抵そもそも飲まない人が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

加えて、改行で読みづらいです。

これについては
誰か
グーの回答者が
1語ずつ
区切り改行
する人
がいたので
分かりやすいと思って
まねた。

意味の異なる
文節を
区切る目的で

ある意味で
異段落と
いうべきか。

塩分取り過ぎか
夏は汗かきやすいので
適当に
補給する
場合もあるでしょうね。

お礼日時:2021/08/27 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!