dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害を持ってるのにそれに本人が気づかないとどうなるんですか?いつ気づくのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 因みに自分は生活はおろか進学にも支障が出た側なので、気付ける人が羨ましいです、、、

      補足日時:2021/08/27 11:52
  • 幼稚園の時からそんな感じなのですが、手のかかる子供として認識されているだけで、誰も発達障害かもしれないから病院に行こうとはなりませんでした

      補足日時:2021/08/27 12:06

A 回答 (5件)

還暦過ぎの爺さんですが、そもそも子どもの頃に発達障害という概念など存在しませんでした。


だから、気難しい子、注意力散漫な子、社交性皆無の子という評価で育って自分でもその性格を自覚してました。

支障があったとすれば、他の子どもたちが簡単に理解することが理解できないことがあったことですね。その反面、大して勉強もしていないのに簡単に理解できることもあるんです。
それがアスペルガーの特徴の一つなんです。

自分がアスペルガーの傾向があると知ったのはアスペルガーという言葉を知って調べてみた5年ほど前のことです。

子どもの頃を振り返って、アスペルガーの特長を知っていたら、普通の子どもと違って、抽象的な物事や記号としての文字が理解できない反面、全体像の把握や映像的な認識では優れた考え方をしている事を生かして、もっと別の勉強の仕方もあったり、人との付き合いもできたのかもしれないと思ってます。
    • good
    • 1

一生それで終わりです

    • good
    • 2

大抵は親が気付きますよ。



幼少期〜児童期に、異常な多動か物忘れが頻発するようになるからです。

気付いたとしても、対処でどうにかなるケースは少なく、

大人になるにつれて、収まっていきます。
    • good
    • 1

気づかなかったら そのまま その個性で


生きていくだけです。

お子さんの障害を 認めず 本人を混乱の中に置き去りに
してしまう親御さんに育てられたら
本人は一生 障害に気付かずに 生涯を終えることも良くある
ことです。

その中に 僅かだけ 生きにくさから障害に気付く人もいます。

障害は特性と呼ばれる個性なので 診断が付こうが
気付くまいが 本人にとっては それが日常であり普通なので
人と比べたり 人と軋轢を抱え無ければ 問題を
認識することなく 生涯を終えるでしょう。
    • good
    • 2

気づかに一生を終えるだけです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!