
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘッジファンドや投資銀行などの機関投資家が空売りをかけますが、実は結構なリスクで、株式の場合、買いであれば理論的な底値があり、その水準に近づけば買いが正当化されますが、割高な株には天井がなく、バブルとなれば際限なく上昇しますので、ロスカットを早くしないとマイナスは半端なくダメージとして現れます。
>普通に買い戻すと株価が上がってしまうと思います。・・
確かにそうとも言えますが、まず大量注文を指値で出しても一点買いでは売りとのバランスが取れず約定しません。
また、一定上の売り買いをすると大量注文で制限が出ます。
大きく注文を出せば中心値が寄ってしまうし、なかなか難しいんですよね。
投資銀行やヘッジファンドは利食いを繰り返すことで利益を積み上げますので、リスクを十分に織り込んで投資に当たりますので、個人投資家に売買行動を読まれないような工夫をしています。
No.1
- 回答日時:
機関はそんなことは考えません
普通に、1日寄り付きから大引けまでどこでもいいので株価を見てみるとわかりますが、
売られる銘柄は売り一方、買われる銘柄は買い一方です
つまり、余程大きな買戻しをしなければ株価はそう簡単には上がりません
人間って面白いもので、売られ始めたと思ったらまた下がるんじゃないかと思い、適当な株価で売り逃げられるならと売ってしまいます
移動平均線の動きに割と心理的にやられ易いため、実はそこで機関が買戻していようともトレンドが「売り」だったわけですから、
また「落ちてくるナイフはつかむな」、余程自信がなければ買えませんね
長期投資家や逆張り投資家ならば「おー、下がってきた、よしじゃあそろそろ買うか」と思えるんですが、デイトレーダーやスイングトレーダーなら損切から考えます
結局、株価なんて心理戦です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
「蓋」とは?
-
持ち株会ができると株価が上が...
-
決算内容(速報)を早く知るには?
-
ザラ場
-
持株が上場廃止(全部取得)に...
-
就職先の株式保有について。
-
だれかスーパーコンピューター...
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
JALの株主です。
-
株の初心者です
-
自分が指定した株価になったら...
-
株式の板の数字の頭にあるSマーク
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
阪神電鉄の保有不動産と甲子園...
-
トヨタ自動車の浮動株
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
「蓋」とは?
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
東京電力の株や株に詳しい方
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
就職先の株式保有について。
-
日経平均とダウ平均の差はどう...
-
日経平均をダウって言います??
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
ザラ場
-
株価が動かない理由は?
-
毎日終値で買って始値で売ると...
おすすめ情報