dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カロリー計算について質問です。

私は基礎代謝が1200kcalくらいで、アルバイトで立ち仕事をしています。

私の身長体重だと立ち仕事の消費カロリーが6時間で622kcalらしいのですが、この場合一日の消費カロリーは1200プラス622で、最低でも1822kcalということですか?

質問者からの補足コメント

  • なんとかの消費カロリーは〇〇kcalとか、そういったものがよくあるのですが、
    それは基礎代謝とは別で
    という意味ですか?
    基礎代謝プラスその消費カロリーが1日の消費カロリーになる計算であってますか?

      補足日時:2021/08/31 17:35
  • 補足見ていただけると幸いです。
    計算方法として、基礎代謝プラス活動の消費カロリーの計算であってますか?

      補足日時:2021/08/31 17:41

A 回答 (6件)

特に運動もしない、一般的な生活では、


一日の消費エネルギーの概算の内訳は以下です。

- 基礎代謝:60%
- 生活活動代謝:30%
- DIT(食事誘発性熱産生):10%

基礎代量が 1200kcal だとすると、

- 基礎代謝:1200kcal
- 生活活動代謝:600kcal
- DIT:200kcal

合計、2000kcalです。

一日分の生活活動代謝がせいぜい600kcalなので、
6時間の立ち仕事程度で622kcalでは計算が合いません。
ここには基礎代謝量も含まれているはずです。

一般的な生活では、
1日あたりの基礎代謝量+生活活動代謝量=1800kcalで、
6時間あたりでは、1800÷6/24=450kcal

これが立ち仕事6時間になると、622kcalになる、
つまり消費カロリーの増加分は、622-450=172kcal

ただ立っているだけで余分に消費されるカロリーはこの程度ですよ。


また、補足、その他についてですが、

>なんとかの消費カロリーは〇〇kcalとか、そういったものがよくあるのですが、
>それは基礎代謝とは別でという意味ですか?

基礎代謝を含むのか別なのかは、
数字を提示する側が説明すべき内容です。

その説明もしていない記事は、
たいていは小遣い稼ぎの宣伝なので、
その先を読む価値はありません。

また、そういう宣伝目的の記事を除いても、
日常生活や運動での消費カロリーは、
主観的、かつ、個人差も大きいので、
精度は非常に悪いのが実情です。

それよりも、基礎代謝量はまあまあ正確だし、
生命維持のための最低限の消費エネルギーで
ほとんど変化することがないので、
基礎代謝量から一日の消費カロリーを推測するほうが
大きく外すことがないです。
    • good
    • 0

計算上は質問者さんの書いている通りであってますよ。


1日の消費カロリーは1800Kcal前後という感じだと思います。

ただ、計算通りいかない場合もあります。

例えば1日の消費カロリーが1800Kcalの人が、1日1200Kcal以下の食生活を続けたら、1日600Kcal分ずつ痩せられると考えがちです。

しかし、摂取カロリーを減らせば減らすほど基礎代謝も低下していきます。最大で40%ぐらい低下する場合もあります。基礎代謝1200Kcalだと思っていても、食事を減らし過ぎるといつの間にか基礎代謝が720Kcalになっていて、食べてないのに痩せない、なんて状況にもなりかねません。

他にも、動かないゆったりした生活をしていると、基礎代謝自体も下がっていきます。仕事のカロリー消費が無くなるだけでなく基礎代謝も下がるわけです。立ち仕事している人は大丈夫だろうけど。

体脂肪計では、そのような変動は表示されません。


>なんとかの消費カロリーは〇〇kcalとか、そういったものがよくあるのですが、それは基礎代謝とは別でという意味ですか?

基礎代謝は、生きているだけで、1日中寝ていても消費するエネルギーです。体温を一定に保ったり、心臓や内臓や脳を動かすために使われています。

「なんとかの消費カロリー」というのは、掃除とかウォーキングとか、何か動いたときの消費カロリーの話だと思うので、基礎代謝とは別です。

ただ、「なんとかの消費カロリー」は全くアテになりませんけどね。例えば歩き方によって消費カロリーは全然違うし、掃除だってテキパキ良く動く人はエネルギー使うけど、ダラダラやる人はエネルギー使わないし。大雑把な目安ですよ。
    • good
    • 0

>基礎代謝プラスその消費カロリーが1日の消費カロリーになる計算であってますか?



計算上では合ってるんですが
その「1日の消費カロリー」を出すのはほぼ不可能なんですよ
ネットで出されているのは
「身長 体重 筋肉 脂肪 体質 が平均」な人なので個人に当てはめることは出来ません
歩いた長さ 歩数 によっても変わりますし
筋肉の使い方(歩き方)でもカロリーは変わります(しかも個人別で)し
ただ立ってるだけでも変わります

なので計算上では合うんですが
その計算が出来ない(数字が出せない)というオチになるんです

こういうのは計算で出すのではなく
自分の行動(運動と食事等全部)を自分で調べて毎日計測をして平均を出す必要があります
    • good
    • 0

立ち仕事の他に、普通に生活する場合の消費カロリーも追加する必要があると思います。

    • good
    • 0

24÷6=4



4≒622㌔カロリ×4=2.488㌔カロリ。

2,488-1200=1,288㌔カロリ。
    • good
    • 0

完全に歩かないならもっと低い


どれだけの歩行をするかで変わるので
適正とも不適正とも言えない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!