
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
太平洋戦争当時に作れたわけですし、技術が失われたわけでもないので今でもお金さえあれば当然作れるはずです。
ただし質問文のような「主砲は発射できない」では作る意味がないわけですし、また「機関はガスタービン」などと言っていたのでは大和を作った事にはなりません。単純に大和を完コピさせる事を考えればいいと思います。なお「リベットではなく溶接」については大和建造当時でも可能でしたし、実際溶接は既に実用化していました。しかしながら「溶接よりもリベットの方が優れている」と考えて大和ではリベット締めを採用したわけです。
No.3
- 回答日時:
50,000トンクラスの大型タンカーの建造費はトンあたり60万円ですから、これを基準に外観を大和に似せて設計をお願いすれば良いでしょう。
設計費に1億円プラスして、301億円。
これにダミーの主砲などのギミックに30億円掛けて、計331億円と消費税31億1,000万円ですね。
消費税のかからないブルネイでの契約納品とすれば、331億円程度で済ませられるでしょう。
こういう計算は「フェルミ推論」と言います。
よく研究して自分でできる様になると楽しいよ。
No.2
- 回答日時:
イージス艦の製造原価は8億ドル程度
日本はそれを3倍で買わされているだけ
ハリボテでいいなら大型タンカーは2億ドルくらいだから、それプラスアルファ程度の値段だと感じます
No.1
- 回答日時:
まったくわかりませんが…
当てずっぽう的な回答になりますが…。
イージス艦2隻の新造にかかる建造費は4800億~5000億円超だそうなので、
となると、一隻が2400億から2500億となりますよね。
なのでそのぐらいじゃないでしょうかね。
ただ、勿論、イージス艦とはまるで別物なので、
かなり推測には無理があるかもしれません。
しかし素人が考えるとこんな感じになってしまうじゃないkでしょうか。
なので、2400億以上は間違えないのではないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
- 軍事学 一人乗りボートが何十万隻も有れば、北海道を占領する事は可能ですね? 18 2023/03/03 09:00
- 軍事学 巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛 「令和の戦艦大和」の声も 1 2022/09/03 20:12
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- 政治 海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)の伊藤弘総監は4日、参院選で防衛費増額が争点になっていることにつ 4 2022/07/05 22:27
- 軍事学 【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発射して爆発したとき爆風が来たのは爆ごうという現象ですか?】 爆ごうとは火 1 2022/06/19 19:07
- 政治 プーチンが私ほど頭が良かったら戦争に勝ってましたね? 10 2022/11/27 14:43
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
おすすめ情報
おすすめ情報