
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
日本も大分物騒になりましたし、盗難、取り忘れ、落下防止、上げ下ろしが大変……等の理由で棚を使う人の方が減ってきたのではないでしょうかね。
まだ膝に乗せている人は他者に気を遣っている証だと……。
中には取られぬように取手に腕だけ通し、横に置いたまま、寝たふりをしている人も……。コレは確実なマナー違反だと。
No.17
- 回答日時:
軽犯罪率の低い日本に住む人ならではの考え方ですね。
海外在住が長かったので、日本の治安の良さに今でも慣れない私は、荷物を手離すことは考えられません。日本以外の国では、手から荷物を離したら盗られるのが当たり前…というのが割りと常識です。
とはいえここは日本。
棚に乗せたらいいのにと思うのも無理はないですが。
私は心理的にできません。
通勤で毎日混んだ電車に乗りますので、大きなリュックを邪魔だと思う気持ちも分かります。
でも、混んだ電車内で棚に荷物を乗せ下ろしする際にも周囲に邪魔だと思われる可能性もあります。実際、そういう現場を何回も見ています。大きな荷物は、何をどうしても邪魔なことには代わりないなら、お互い様と思えば済むのでは?
私は、足と腕を開いて、まるで玉座の王様の様に座っている人が、とても邪魔に感じます。
荷物は仕方ありませんが、座り方は姿勢を正せば解決することですから。
様々人により、感じ方は違いますね。
No.14
- 回答日時:
色々理由はあると思います。
たとえば混雑している車内では棚への上げ下げの動作が邪魔になることがあります。特に重い荷物だと勢いをつけて上げないといけないので他人にぶつける危険性があります。また最近の傾向かもしれませんが、パソコンなど衝撃に弱い荷物を鞄の中に入れている場合など、落下による破損を嫌って棚に上げることをためらうこともあるでしょう。
また私は腰が悪いので、重い荷物を棚に持ち上げることができません。こういった理由の人もいるので、(あなたが邪魔だと思っているから、という真の理由はさておいて)棚に載せる方が良いと思うなら、「お荷物を棚に乗せて差し上げましょうか?」と申し出たらいかがでしょうか?(昭和時代には時々見られた光景なんですけどね・・・)
No.13
- 回答日時:
うちの会社には打ち合わせや出張の際に電車に乗るとき
カバンや荷物を網棚に乗せてはいけない、という規則が
あります。
理由は盗難や置き忘れによる情報漏洩のリスクを
減らすため。
過去に置き忘れた資料がネットに流通してしまい
ニュース沙汰になったこともあるようで、
毎年しつこいくらい通達が来ます。
このような事情もあることはご承知おきくださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
埼京線の遅延って、こんなにも...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券登録外のルートは犯罪?
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
定期券について
-
定期券の途中下車についてです
-
朝の中央線・下りの混雑具合に...
-
JR新幹線品川駅から池袋駅まで...
-
常磐線はなぜ本数が少ない? 宇...
-
埼京線で西大井駅から武蔵小杉...
-
京葉線・総武線の定期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報