
He was found collapsed on the floor.
「彼は床で倒れているところを発見された」みたいな
意味だと思うのですが、collapsed (過去分詞形?)について質問があります。
過去分詞を使っているということはHe was collapsed みたいな文がもとになっていると推測されるんですが、be collapsed は個人的は見かけず、自動詞として、
He collapsed (過去形)on the floor.のような文ばかり見かけます。どうしてcollapsed(過去分詞)を使うのでしょうか?
たとえば He was found stabbed to death.(彼は
刺殺されているところを発見された。)は He was
stabbed だからstabbed になる理由が分かるのですが、、
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1ですが、collapseについて。
あなたが書いたようによく見かけるのは自動詞とですが、他動詞としての意味もあります。
~を折り畳む
~を崩れさせる、崩壊させる。
下は受動的なので、過去分詞になると逆に能動的な訳になります。
be collapsedの使用例はgoogle viewerで多くヒットします。
surprise-be surprised, worry-be worriedなどと同じです。
No.5
- 回答日時:
う~ん、納得いかないお気持ちは分かるのですが、英語では、過去分詞が形容詞的に使われる(自動詞であるにも関わらず)ことがありうるんです。
私がいつも???って思ってしまう言葉に、Behaveがあります。
というのが、うちの犬達はよくしつけてありますので、3頭一緒に散歩してもひっぱらず、すれ違いの犬が吠えまくっても、無視できるので、よくすれ違いざまに、Wow! Your dogs are well behaved! などと言われるのです。
私の頭の中では、Behaveしたのは犬達なんだから、They behaved well. なのに、なぜ Be動詞 プラス Behaved 過去分詞でまるで、受動態のように言うんだろうっていつも疑問に思ってましたが、もうこれはただ受け入れるしかない、だってそういうんだから。と納得することにしました。
あなたの疑問と同じです。そのまま受け入れましょう!
ちなみに、Nativeに尋ねたところ、Yes, we say that!で終わってしまいました(汗)
No.4
- 回答日時:
have collapsed のcollapsed です。
No.3
- 回答日時:
collapse は自動詞、他動詞あります。
確かに自動詞で使うことが多いと思います。ただ be found ~ の~は形容詞は別にして現在分詞か過去分詞です。なので collapsing か collapsed のどちらかですが、found collapsing は「倒れつつある」ところを発見されたで、それはそれで意味としては成り立ちますが、「倒れているところを発見された」にはなりません。したがって「倒れているところを発見された」には found collapsed でありそれで何ら不自然なところはありません。
回答ありがとうございます。
他動詞も使われると知っていたのですが、、自動詞のパターンを
たいがい見かけるのので迷っていました。。
No.1
- 回答日時:
findを辞書で引いてみて下さい。
意味として、
偶然~を見つける、ふと~に出会う とまず出ています。
そして、知覚動詞として以下の使い方が出ています。
(find+目的語+補語)
「(目的語)が(補語)するのを見つける、発見する」
He was found dead.
→彼は死んでいた(死んでいるのが発見された)。
ここは受動態になっていますから、能動態に戻せば
「(誰かが)彼が死んでいるのを発見した」ですよね。
→Someone found him dead.
これと同じ形の使い方で、
(find+目的語+過去分詞)(find+目的語+~ing)
「(目的語)が(~される、~している)のを見つける、発見する」
The boy was found wounded.
→Someone found him wounded.
少年が傷つけられたのが発見された。
I found her dozing.
私は彼女が居眠りしているのを見つけた。
上の質問文はこちらに当てはまると言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 中学校 中学3年生英語that節 2 2023/06/12 23:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文法の仮定法について分からない事があります。 主節がなぜ 、he was italian.になるの 2 2022/12/18 22:42
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 文の意味を教えてください 1 2023/08/11 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Study abroad と Studying abro...
-
come ~ing について
-
Attached please ・・・って?
-
分詞の形容詞的用法の語法
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
covered includeの文法と意味
-
make oneself ppの文
-
英文法の分詞について
-
英語の文法について教えてください
-
impressive と impressing
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
訳と文法の解説お願いします!(...
-
take O for granted解釈
-
和訳お願いします。
-
英文法についての質問です。
-
文法について教えてください。 ...
-
【英語】分詞or動名詞?
-
英語の過去分詞はすべて形容詞...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報