
"X covered include a,b and c."という語句をたまに見かけます。
英英辞典を検索するとかなりの数の用例がでてきます。
(1)用例をみると、includeが時制によって変化しているので動詞だと考えられますが、だとするとcoveredは文中でどういう働きをしているのでしょうか。
Xにかかる過去分詞だとすると、後置しているのはおかしいですし…。
covered単体で副詞的に働くといった記述も辞書には載っていませんし…。
covered includeで一つの動詞を構成しているように見えますが、辞書に記載はありません…。
(2)文脈から推測すると、この語句は「Xには、a、b、cが含まれる」というような意味だと思うのですが、合っていますでしょうか。
(3)covered includeが掲載されている辞書、文法書があれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校文法的には分詞は一語なら前置。
関係代名詞を使うなら the boy who is sleeping(性質上、後置に決まっています)となっても
分詞を使えば the sleeping boy のようになる、と習います。
しかし、一語の場合に前置と後置があるのです。
ただ、眠っている、というのなら the boy sleeping です。
= the boy who is sleeping
でも、the sleeping beauty のように前置だと「眠り姫」
the sleeping lion で「眠れる獅子」のように、ただ今、あるとき「眠っている」とは違います。
何度もここで説明していますが、the sleeping boy という中3で当たり前のように習う英語を
ALT が the boy sleeping と修正するという話がよくあるのです。
だから、ここでも X covered で一語による後置、= X that are covered と考えられます。
covered で前置すると、「覆いのついた」「保護された」のような意味になりますが、
後置だと、ただ be covered というだけで、「範囲が及んでいる」の受身で
「問題になっている範囲の」というようなたいした意味のない表現となります。
もっと分かりやすい例でいくと、
used books は「中古本」
books used だと、「(誰かに)使われた」というだけの本
「何かに使われる」というだけの本
多くの場合、books used by him とか、books used in the class のように
何かが続いて二語以上なら後置というパターンになってしまいます。
でも、そういうのが続かず、ただ「使われる」なら一語で後置なのです。
こういうことは学校文法ではほとんど教えてくれません。
回答ありがとうございます。
分詞を前置すると、名詞のもつ恒常的な性質のようなものを意味するということなんですね。
勉強になりました。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
》 covered includeが掲載されている辞書、文法書があれば教えてください。
次のように考えると分かりやすいかもしれません。
X covered 主語
include 動詞
a,b and c 目的語
つまり、covered と include がセットになっているわけではありません。
‥‥‥‥‥‥‥‥
以下は蛇足で、「名詞+過去分詞」の例です。
● The solution adopted was satisfactory.
The solution adopted 主語(意味:採用された解決策)
was 動詞
satisfactory 補語
● The information obtained was correct.
The information obtained 主語(意味:得られた情報)
was 動詞
correct 補語

No.1
- 回答日時:
》 (2)文脈から推測すると、この語句は「Xには、a、b、cが含まれる」というような意味だと思うのですが、合っていますでしょうか。
合っていると思います。
前後しますが、
》 Xにかかる過去分詞だとすると、後置しているのはおかしいですし…。
おかしくありません。
X (that are) covered include a,b and c
と考えたらいいと思います(ところで Xは複数形ですね)。
》 (3)covered includeが掲載されている辞書、文法書があれば教えてください。
文法書を見るまでもないように思いますが・・。
回答ありがとうございます。
there are が省略されていると考えると、たしかに辻褄は合いそうです。
ただ、≪英語の省略はルールで決まっており、自分勝手に「これは省略だ」と判断してはならない≫と小さい頃に、習った記憶があります。
このケースも、≪省略ルール≫に該当するのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 ニック先生の奇跡の応用法の「+α」の構成要素の統一性について 1 2022/04/30 15:43
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 get に「入る」という意味ありますか?辞書に載っていません 4 2022/06/05 06:03
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 この to 前置詞は何の用法ですか? 6 2022/06/02 16:09
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「by」と「due to」の違い
-
come ~ing について
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
英文法の分詞について
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
is gone、has goneの違い
-
lighted upとlit upについて
-
tiredの比較級
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
have great time~ing の用法に...
-
英文解釈
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
~するようになる
-
There has been a lot said
-
Consider all work with you ca...
-
訳をお願いします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
和訳お願いします。
-
impressive と impressing
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
is gone、has goneの違い
-
残りという意味のleftの使い方...
-
前置詞以下で動名詞か現在分詞...
-
~するようになる
-
文法的にget chosenを説明して...
-
I'm finished.について
おすすめ情報