dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジで咳払いされるの文句あるみたいですごくウザいんですけど喉詰まってるなら飲み込むとかしないんですかね

自分人前で咳すること自体ないので意味分かりません
寧ろ体調管理もできないのかと思います

A 回答 (5件)

つまってたり絡んでたら飲み込めませんよ


飲み込める状態にするためにも咳払いするんでしょう

よほどあからさまに意図的にとかでなければ
咳は仕方ないときもあります

自己管理といいますが
生まれつき、アレルギーがあるとか扁桃腺が大きめだとか
病気や障害で嚥下がうまくいかないとか
加齢で喉が絡みやすいとか
仕事柄、埃や粉塵、煙の多いところで働いている人とか
咳が出やすい原因には
いろんな人がいます
自己管理だけの問題じゃないです

自分が咳がでない体質なだけでしょう?


体調管理もできないのかといなら
想像力をもつこともできないのかとか
メンタルコントロールもできないのかって話にもなりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲホゲホ
出ますよ、今のは嫌味です

お礼日時:2021/09/10 09:28

咳は意識して止められません 龍角散等の薬がありますが 常に持つ人は


少ない 体調管理云々の前の問題かな
    • good
    • 0

他人に対して過剰反応。



外に出るとストレスが溜まり、ストレスは心身の不調を招き、さらにストレスを増加させませす。
人と接触しない生活方法を考えた方がいい。

ステイホームで買い物は全部ネットか電話注文、配送は置き配指定。
ストレスがかなり軽減されます。
    • good
    • 1

お客様は神様。

では決してありませんが、
そこ気になるなら接客業は不向きだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや逆です

お礼日時:2021/09/09 11:33

他人の行動に敏感すぎなんじゃないですか?



全然気になりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲホゲホ

お礼日時:2021/09/09 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!