dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SEって、お客さんとの交渉力なども問われるかと思いますが、プログラム言語に限って言うと、何種類くらいの言語が出来ればいいのでしょうか?
例えば、Javaだけ出来ても、SEにはなれないですよね?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#1の方と同感ですが、最近特に思うことがあるので書かせて頂きます。



SEがシステム構築する「業務」を理解していないなと思うことが多くなってきました。
業務分析ができていないから、頓珍漢なシステムを提案してくる事はしばしばです。業務フローすら書けない。

専門的な技術屋でも良いのですが、使い物にはならないなぁ、というのが実感です。
せいぜいコーダーとしての役割しか与えられない。

幅広く、業務・実務というのを理解して、それをシステム化するのだということに考えを寄せてくれると嬉しく思います。
    • good
    • 0

PGはプログラマーの事なのでプログラミングができればよい。


よって、言語を幾つも知っている方が有利ですね。
SEはシステムエンジニアの事なのでシステムそのものを構築することができればよい。但しコレは企業によってニュアンスが違う場合があります。下記の回答にもあるようにPG=SE又はSE=営業の様にとらわれる場合もがあります。

但し、本来はシステム構築が問われる技術です。
お客様の業務を理解し、意志を汲んで、システムを構築・提案してシステムの内容を詰めていきます。この時にシステムのボリューム(n人月)や工数・スケジュールなどもはっきりさせます。
言語はお客様が望む形に最適な言語を選択する事が重要ですので1種類の言語ではあまりSEとは言いづらい点があります。お客様が使いたいアプリケーションがあったりするとそれに合わせた開発になる場合もありますし、必要であれば複数言語を使用した開発などもあります。お客様のニーズに応えるのには1種類の言語習得では役不足ですよ。
Javaでお客様のニーズに応えるようなシステムを考えたとしても限界があります。そのときにお客様に『できません』という言葉は時として悪い印象を与えます。それをクリアする為にも他の言語も知っておく必要があるかと思います。
ですので、言語に限って言えば「JavaだけできてSEにはなれない」のではなく「Javaだけではシステム構築の間口を狭める為、複数言語知っておくのが望ましい」と言った所でしょうか。
SEは本来システム構築が基本ですので、言語の種類を幾つできるかが問題ではなく、言語を知った上でそれらをシステム構築に生かす事が重要です。

ちなみに営業はお客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様の新規開拓や、仕事がないかお客様の所に訪問したり、お客様の不便な所を話の中から見つけシステム構築の概要を提案し取り次ぐ事かと思います。その際に複数言語の概要的な特徴を理解してお話しする事もありますが、場合によっては次回訪問時にSEを同伴させて提案する場合もあります。
    • good
    • 0

再び、ANo.1のarumakanです。



ANo.2の方が言っていることに同感です。
業務知識不足は、結局のところ、「SE=技術職」という誤ったイメージが浸透してしまったのが原因かなと思います。

これには、指導する側の問題もあるかなと。
指導する人間が論理先行の教育を新入社員に行い、そんな指導を受けた若手がリクルーターとして学生相手に対話することで、技術先行のイメージが学生に浸透してしまった気がします。
    • good
    • 0

質問者の方は学生さんでしょうか???



最近特にSEやPGは、理系の人じゃないと駄目かとか、言語を知っていないとなれないとか耳にしますが、そんなことは全く無いですよ。
知らないより、知っている方が良いのは、当然ですが知らないことは、知る努力をすればよいわけですから。

それから、人と話すのが苦手だから、SEやPGをめざす学生さんも多く見受けられますが、これも大きな勘違いだと思います。

お客さんとの交渉力は、本来営業職の担当分野ですね。
SEは、お客さんの漠然としたニーズを何処まで聞き出してあげられるかだと思います。

より具体的にニーズを聞き出せれば、javaがいいのか、別な言語がいいのか、より良い判断がくだせます。
言語に対してプログラミング出来るぐらいの知識が無くとも、大まかにどんなことが出来て、どんなことが出来ないのかがわかれば、ある程度設計できます。
細かい仕様をつめる場合は、その言語を知っている人に相談しながら、仕様を確定していけばいいのですから。

まぁ、会社によって考え方が違いますから、SE=PGということでSEがそのままプログラミングするなら、javaだけだとキツイかもしれませんね。

最近は、言語そのものよりネットワークやセキュリティーと言った、インフラ系の知識が無いと辛いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!