重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

朝食に唐揚げ(消費期限が一昨日)を数個食べたのですが、その後吐き気と下痢の症状が出ました。
食べた時は酸っぱさや苦味などもなく、味も見た目も変化はありませんでした。
味や匂いに変化がない場合でも腐っているということはあるのですか?

A 回答 (5件)

ノロもO157も、見た目も味も変化ないし、そういう病原菌・ウィルスはたくさんいるよ。



変性した油で腹具合が崩れた、という可能性もある。
腹はデリケートな器官だから。
    • good
    • 0

過熱が足らないのかな。


後は腹の調子の悪い時に食べると、余計悪くなることもあるので
ご注意ください。
    • good
    • 2

あります。


もし食べ物が腐った時に必ず味や匂いに変化があるというなら、誰も食中毒にはなりません。私も過去に食中毒を何度か経験しましたが、当然ながら食べてる時に違和感はありませんでした。

加熱しましたか? 賞味期限や消費期限を気にするよりも、加熱殺菌さえすればかなり食中毒は避けられますよ。今後は料理を翌日に食べる場合は、しっかり加熱してからにしてください。(かなりいたんでいる場合は、加熱しても味が変ですのですぐわかると思います。)
あと、特に涼しくなってきてから食中毒が増えるというのはよく言われることです。
    • good
    • 0

酸っぱいほどの変化は相当に時間が過ぎたものです



単に腐った、と言う状態で無くても劣化した油でというのもありますね
私は体質として胃腸が弱いので、時間の過ぎた油物は可能な限りさけます
    • good
    • 1

油も酸化しているでしょうし、賞味期限切れのから揚げは、


身体には良くないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...