
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんが説明されておられるのは「賞味期限」についてです。
「消費期限」については、質問者さんの理解の方が正しいですよ。
「賞味期限」は風味を含めて保証されている期限になるため、大体の製品ではそれを過ぎても細菌的に劣化しているということは少ないです。
また、風味が悪くなる本当の期限よりも安全を見て短めに設定しているケースが殆どです。
但し、賞味期限を過ぎた製品が細菌的に危険である可能性が「無い」とは言い切れません。
一方「消費期限」は、傷みやすい製品につけられる期限で「ここまでに消費してください」という意味になります。
期限を過ぎてしまった場合、細菌的に劣化している可能性がありますね。
よく火が通った揚げ物を冷蔵庫等で保管している状態では、少し過ぎたくらいで腐ったり…ということは無いと思いますが、こればかりは判断が難しいです。
腐っている場合もありますし、無い場合もあります。
また、少し傷んでいるくらいなら、人によってはぜんぜん大丈夫だし、ダメな人はトイレ直行便ですし…。
「消費期限」とある場合は、このように多少なりとも危険を伴うと考えて下さい。
いずれの場合でも言えることは、どちらのケースも表示されている期限を過ぎてから製品を食べ、万が一問題が起こったとしても、製造者側は一切責任を取らないということです。
期限内の食品であれば絶対の保証をしますが、それを超えて食べた場合は自己責任になります。
万が一食中毒等が起こっても、企業に対して責任を追及することはできません。
ですから、期限切れの食品を口にする際は、そのことを頭に入れておかないといけないですね。
…で、長い前置きになりましたが(汗)、私の回答になります。
揚げ物なんかですと、1日くらい消費期限が過ぎてしまっても、私は食べてしまいます。
同じく火が通っているものなら、臭い等を確認した上で「大人の食事」にします。
子供は…ちょっと止めておきますね。
サラダ類は刺身等が混ざっていなければ、1~2日なら許容範囲です。
ただ、刺身は絶対に食べません。
冷蔵庫にしまっていたとしても、刺身は怖いですね~。
いずれの場合も、臭いは嗅ぎますけれど(笑)。
>揚げ物・その他の物も消費期限内ではないと、衛生的にも健康的にも悪いのでしょうか?
>教えてください。
衛生的には悪いと思いますが、許容できないレベルになっているかどうかは状況次第だと思います。
夏場は止めた方がいいとか、外にしばらく出しておいたから止めた方がいいとか、その場で判断した方が良いと思います。
健康被害が出るかどうかは、ケースバイケースでしょうね。
なるべく冷蔵庫内に保存しておいた方が良いとは思います。
No.4
- 回答日時:
市販加工食品の期限表示は以下のルールに則っています。
いずれも、指定された方法で保存した場合。
【消費期限】…品質が急速に劣化しやすい食品(概ね5日以内)
腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴う危険性(中毒など)がない期限。
【賞味期限】
期待されるすべての品質の保持が十分に可能である期限。
ただし、期限を超えても品質が保持されていることがある。
ということで、それぞれ若干のマージン(安全係数)は掛けてあるはずですが、期限を超えて食べるかどうかは、すべて自己責任になります。
法令の文言は以下の通りです。
(健康増進法施行規則、食品衛生法施行規則、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)
『定められた方法により保存した場合において品質が急速に劣化しやすい食品にあっては、消費期限(定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。)である旨の文字を冠したその年月日及びその他の食品にあっては、賞味期限(定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。以下同じ。)である旨の文字を冠したその年月日(製造又は加工の日から賞味期限までの期間が三月を超える場合にあっては、賞味期限である旨の文字を冠したその年月)』
No.2
- 回答日時:
消費期限というのは『この日までは味を保証します』ってことなので、それ以降はご自分の目で判断・・・ということになります。
ちなみにうちでは賞味期限などと言う言葉は全く関係ありません。
揚げ物なんて買った日には数日間ほったらかしってことさえあります。
昔、牛乳や豆腐の売れ残ったものを業者が賞味期限を書き換えて、再度、売りに出してた・・・なんて事件があったじゃないですか。
そんなものです。
今までおなかを壊したことはありませんが、デリケートな人であればわかりません。
よく匂いをかぐなり、少し味をみるなりして確認しましょう。
ありがとうございます。
消費期限はそういう意味だったのですか。
私は、この日までに食べてください、というものだと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
スーパーの惣菜の賞味期限での安売り
食べ物・食材
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
賞味(消費)期限が切れたハムコロッケとささみのコロッケを食べたらお腹壊しますか?多分もう買ってから1
食べ物・食材
-
4
消費期限が5・6時間ほど切れたお○ぎり
食べ物・食材
-
5
おかずを冷蔵庫で保存できる期間は?
シェフ
-
6
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
7
調理したレバーの消費期限は・・
食べ物・食材
-
8
ポテトサラダを作って冷蔵庫で保存する場合どれくらいの期間もちますか?タ
レシピ・食事
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
ポテトサラダの賞味期限
シェフ
-
12
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
13
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
14
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
15
ポテトサラダはいつまで保存できますか?
シェフ
-
16
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
17
ひき肉を冷凍した場合の消費期限は?
食べ物・食材
-
18
処女の場合、男も痛いんでしょうか?
不感症・ED
-
19
スーパーで買ったお寿司の消費期限、いつまで大丈夫?
食べ物・食材
-
20
陰部のできもの
皮膚の病気・アレルギー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
かっこいいコースメニューの名...
-
5
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
6
太巻き一切れを一口で食べるの...
-
7
シェフの世界では、
-
8
おすしを食べた後ってのどが渇く…
-
9
パウンドケーキがしぼむ…
-
10
1ccって、何mlですか?
-
11
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
12
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
13
おいしくない丸干しをなんとか...
-
14
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
15
キムチは1年も保存できるのです...
-
16
回転寿司チェーン店で行われる...
-
17
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
18
お肉の下のシートを煮込んでし...
-
19
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
20
機械設備内の潤滑油等は指定危...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter