dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主権国家
国家は、独自の政治を行うために外部勢力から干渉を受けず、内部勢力によっても制約されない存在でなければならない。とあるのですが、
外部勢力は外国で、内部勢力は反社の組織のことですか?あと、主権国家の主権は主権3概念のうちの
対外的独立性の意味ですか?

A 回答 (3件)

立地条件やどう収めているかによってそのあたりは異なっていると思われます。


例えば内陸の人口の多い国や軍事で納めているか法治か、あるいは宗教かなど
また歴史にも大きく関係していると考えられます。歴史背景が国民の共通認識になり易く統治し易いのだろうと思います。

日本など小さな島国では、海外の影響を無視しては経済でさえ成り立ちませんからね~。
    • good
    • 0

外部勢力;外国および各種国際機関、グローバルネットワークを持つ各種圧力団体など。



内部勢力;財界、宗教団体、労働者団体など各種圧力団体。反社は主に犯罪組織のことだから意味が少し違う。どちらかと云えば主権の問題と云うよりも取締りの問題だろうか。

独立性;上記の外部勢力からの独立性と内部勢力からの独立性の両方。

内部勢力についていえば、後白河法皇が嘆いた比叡山や、織田信長の最強の敵とも云える石山本願寺など宗教勢力が主権の前に立ちはだかることも多かった。
世界的に観れば、対外的にも対内的にも宗教戦争は非常に多い。
政教分離の原則は、対外戦争と内戦の抑止のために生まれた思想だ。
    • good
    • 1

外部勢力は外国で、内部勢力は反社の組織のことですか?


  ↑
外部勢力には外国の他、国連なども
含みます。

内部勢力は、国内の私的な権力者や
私的な権力団体を意味します。

昔はキリスト教の教会が典型でしたが
現代では、各種圧力団体からの独立性を
意味しています。




あと、主権国家の主権は主権3概念のうちの
対外的独立性の意味ですか?
  ↑
対内的独立性も含みます。

特に、西洋では昔はキリスト教教会からの
独立が重要でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!