dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国語学部短大卒ですが、社会保険労務士の受験資格あるでしょうか?ずいぶん前(22年前)に卒業したため、卒業証書も失くしており、取得した単位数も覚えていません。

A 回答 (4件)

社労士の資格登録者です。


解決しているようですが・・・

①短大を卒業していれば、学部は関係なく受験資格を取得できます。
 他の方が書かれていますように学校に依頼して、証明書類を準備してください。

②これまでにどのような仕事をなされてきたのかが不明ですが、職歴によっては、実務経験等による受験資格取得[受験資格コード 08~13(10を除く)]も可能です。ただし、簡単な事務は含まないのでご注意を!
 https://www.foresight.jp/sharoushi/column/experi …

③社労士会連合会試験センターHPの受験資格の説明ページのURLつけておきます。
 ご一覧の後、疑問点は同センターへ問い合わせるのが一番確実ですし、事前確認と言う制度もあります。
 http://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html



最後に
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なアドバイスをいただきありがとうございます。ホームページ見させていただきます。
私は短大卒業後、貿易事務と海外営業をした後、結婚出産子育て後から今現在も年金に関わる事務をしています。但し、それほど難しい仕事ではなく、もっと知識を深めて難しい仕事にも挑戦したくなったので、この無謀とも思える難関資格を学習しようと決心しました。皆様からの的確なアドバイスと応援のお言葉に涙が出そうなくらい感激しています。どの方も素晴らしく甲乙つけがたいので、あえてベストアンサーはつけずにおこうと思います。勝手ながら、ご理解くださいますようお願いします。

お礼日時:2021/09/21 20:14

在学中や中退で単位数が絡む受験資格であれば気にするところはあるかと思いますが、卒業をしていればその次代の法令での学士などの称号とともに認められるかと思います。


専門卒の学歴でも事務職の経歴でも受験資格を得られるのですからそれほど心配しなくてもよいのではないですかね。

詳しくはわかりませんが、社労士試験の受験資格を事前に確認する制度もあったかと思います。受験センターのようなところへ問い合わせをし、必要な証明書類などを提示して確認を受けておくのもありかと思います。

私は専門卒ですので、資格系は出身校自体が専門にしているため、自分の卒業したコースなどがどの試験の受験資格になるとかも分かるので、相談しやすいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございました。難関資格なので、取得に時間とお金がかなりかかると思われますので、無駄にならないよう事前に確認できるのは有難いです。

お礼日時:2021/09/21 17:10

学校教育法による短期大学を卒業しているなら,受験資格はあります(単位は短大卒だと関係ないので考えなくてよい)。



なおその際の提出書類(受験資格証明書)は次のいずれかです。
(1)卒業証明書若しくは修了証明書又はその写し
(2)卒業証書の写し
(3)学位記の写し

卒業証書をなくしてしまったのであれば,学校に問い合わせ,卒業証明書を交付してもらってください(結婚等により氏名が変わっている場合には,卒業生氏名との同一性確認のために戸籍謄本も用意する必要があります)。

社会保険労務士試験の受験資格 @全国社会保険労務士会連合会 試験センター
 https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます。単位数関係ないと知り、ほっとしました。早速短大に問い合わせてみます。

お礼日時:2021/09/21 08:47

卒業していれば受験資格はあります。


学校が現存していれば卒業証明は取れるでしょう。
消滅していても都道府県の教育委員会に記録があるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。分かりやすく教えてくださり感謝します。短大は現存しておりますので、書類を発行してもらう手配をしたいと思います。

お礼日時:2021/09/19 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!