
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いくら人手不足でも、使えない人間は引き留めません。
人手不足の主な要因は、風評にもあると思います。勿論、経営陣にも問題があります。あなたの、考えはまちがいではありませんが、まだ経験不足な考えですね!
No.4
- 回答日時:
個人的には、半々といったところでしょうか。
経営や運営といったところは、もちろん質問者さんが言われている通りかと思いますし、労働者側の義務ではありません。
ただ、質問者さん本人が関係していた範囲に関しては、全くの無関係とは言えません。
仕事場の損害を分かっていながら自己判断で退職した場合、つまり、双方話し合いが解決していない状態で勝手に判断した場合は、場合によっては、辞めた側の責任として損害賠償請求される事もあります。
労働者としては、
辞めるなら辞めるで事業に差し支えがないように努めるのが基本になります。もちろん、事業者は事業に差し支えがなく労働者の希望を出来うる限り叶えるよう努める必要があります。
つまり、
質問者さん本人もその職場に自ら進んで応募した訳ですので一定の責任があり、事足りるまではある程度は付き合う必要があるという事。
どの程度まで付き合ったら良いかは、
それは、職場との話し合いで決めたら良いかとは思います。ともかく、双方勝手な判断は褒められた事ではありませんので、辞めることが分かっているのなら、法律上14日云々ではなく、早い段階から伝えて経営者に時間を与えることが望ましいかとは思います。
一昔前までは、誰が辞めてもすぐ人は入ってくるほど人は余っていましたが、今は、そー言うわけには行きませんし、1人辞めると言うこと、1人雇うと言う事自体、かなり負担がかかり、さらに、またイチから教える事、教えてもすぐに使えるわけではありませんので、それだけで損害が少なからず出ます。さらに、こんな不景気の中でもありますので、人の出入りを無くしない心情や労苦、経営に至るまでの事情も様々でしょうが、経営者側の大変さも理解はできます。
No.1
- 回答日時:
自己中ではないと思いますし、思うだけなら自由なのでは?
会社を辞めたいと思っているのなら『その会社に留まりたくない』と思うことは当然だと思います
個人的には「今辞められたら困る」と言われたら、「具体的にはいつ辞めさせてくれますか?」と聞きますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 退職・失業・リストラ 前回ブラック企業で働いていると相談した者です。会社は個人経営の医療関係です。 毎日11時間労働で休憩 3 2022/12/07 09:17
- 退職・失業・リストラ 退職を伝えたら引き止められています 4 2023/02/23 22:17
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 会社・職場 職場のリーダーとサブリーダーが同時期に退職することになりました。 私はまだこの職場に来て半年程度であ 7 2023/04/05 20:02
- 就職・退職 職場の24歳男の社員が退職して 自社製品を使って独立開業したいと言ってます。 はっきり言って失敗は多 1 2022/08/14 08:11
- 退職・失業・リストラ 退職死ぬほど後悔。 10 2022/05/08 10:58
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
ある社員が同僚との関係で 精神...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
今月中に退職したいです
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
仕事を辞めたいです。
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
親の病気と退職について
-
後任が見つからず、退職できない
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
転職、退職
-
職場に ”死んだら良いのに。死...
-
退職届の理由
-
逃げ癖を治したい。 閲覧ありが...
-
仕事を退職したのですが出身校(...
-
いじめていた社員が退職
-
もうすぐ退職する会社の人に良...
-
転職してから9ヶ月です。。もう...
-
みなさんどう思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職者がサボりまくっています・・
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
いじめていた社員が退職
-
仕事を辞めたいです。
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
バイトを辞めると連絡したが、...
-
調理補助パート 辞める場合
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
今月中に退職したいです
-
退職したら職場の人と縁切り
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
出戻り、再雇用の辞退について。
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
親の病気と退職について
-
仕事を退職したのですが出身校(...
-
後任が見つからず、退職できない
おすすめ情報