dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思ったんですけど血縁者間で家とか財産を継承していったらかなりお金に余裕できますよね

そうならないのは何故ですか?

A 回答 (5件)

社会状況がどんどん変化してきたからです。



今の制度が整備されてきたのはせいぜい戦後からで、2~3世代です。

その2~3世代の間に、農業から工業->商業へ経済の中心は移っていき、
成人すると田舎から都市部へ職を求めて出ていく人も多く、
40年前はまだ田舎の屋敷や田畑に価値がありましたが、今は二束三文です。
そのような状況下では家や土地を有効に継承できません。

相続税の影響は一部の富裕層だけで一般庶民には限定的です。
    • good
    • 0

財産だけで無く負債も継承する。


継承者の方が人数が多いから。
    • good
    • 0

一つは相続税があります。


         控除額
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円

つまり、お金持ちになると55%も
取られます。


一つは、相続人にあります。

不労所得ですから、浪費する人が
多いのです。
    • good
    • 1

誰が継承しようが元の財産の合計は同じ。

そこから相続税をドーンと取られて、税理士や司法書士に支払う手数料など考えれば、財産総額は減少します。
三代にわたって相続すると財産はなくなるとも言われます。

もちろんあなたが独り占めしたら、あなたの懐は温かくなりますけど。
    • good
    • 0

国に相続税としてかすめ取られるからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!