「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

「加熱せずにゆっくり冷やして蒸発させる」と大きな結晶ができるのは何故ですか?

理科の問題集で(水溶液に溶かしたミョウバンを結晶として取り出す問題です)「より大きな結晶を得るにはどうすればいいか」という問いがありました。

で、解答が「加熱せずにゆっくり冷やして蒸発させる」です。

何故ゆっくり冷やすと大きな結晶になるのでしょうか?

純粋に疑問です。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

沸騰などの動き、対流などをなくして、「静かに」「平衡状態を保って」析出させるからです。



水をかき回しながら(動かしながら)冷やしていくと、0℃ 未満になっても凍りません。0℃ で凍るのは、「静かに」冷やした場合です。
なので、寒冷地では「水道の凍結を防止するために、蛇口から水を少量出した状態にしておく」ことがよく行われます。
動かした状態にしておくと凍りにくいのです。

結晶化もそれと同じで、動きがあると析出・結晶化しにくいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/24 02:40

析出(結晶化)する時間が長いから大きな結晶になる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/09/24 02:40

ミョウバンの結晶を作るやり方ですが、ミョウバンの飽和水溶液を作り水に溶けきれなくなったミョウバンが結晶となって現れるというものなので、より大きく作るにはミョウバンが結晶となって出てくるために溶媒である水(H2O)を減らすことになります。



ただし加熱して沸騰させると水溶液内が対流してミョウバンが結晶化出来なくなるので

「水を減らす」「水溶液内を安定させる」要素がある

「加熱せずにゆっくり冷やして蒸発させる」

が正解となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答よろしくお願いします

お礼日時:2021/09/23 18:05

こんばんは。



何となくですが、水などを加熱すると、ミョウバンなどは水(お湯)に溶け
 やすくなるので、折角の結晶が溶けてしまうからだと思います。
ゆっくり冷やすと、水に溶けきれなくなった、ミョウバンがどこかに個体に
 戻るので、それが結晶に付着し、大きな結晶となるからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/23 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A