dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方、ご経験のある方、教えてください。
今、土地の上に注文住宅を建てようとして、土地の買い付け証明書を書きました。
9月一杯の有効期限です。当該の土地は、まだアットホームなどに掲載されているので私に決まったわけではないと思います。
一方で、上物を建てる設計事務所は10月終わりにならないと上物の模型及び図面が出せないと言っています。
売主は早く売却したいそうです。
自分がこれから少なくとも3000万円以上の費用を投じて居住する物件の図面を確認できないまま、土地を購入することに不安を感じ、このことを事由に買い付け証明をキャンセルすることは違法でしょうか・・・。
(銀行に提出する上物の概算見積りもまだ届いていません)
設計事務所、銀行、不動産屋の3社にどの順番で話をすればよいのかまったく分からなくなりました。どうかお知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

心中お察しする。


3000”円”じゃなくて3000”万”の買い物なんだから、そりゃ不安になるよね。

ただ、日本の場合はこういう段取りじゃないと建てられないので仕方ないことではある。
気に入る土地なんかなかなか出ないから、今回はキャンセルしないことをお勧めする。

でも、キャンセルすること自体は違法ではないので、どうしても不安になるならキャンセルした方がいい。
ただ、質問者の買付にはもう信用がなくなるので、別の土地で話を進めることになる。
で、次に見つけた土地でも建物を確認できないまま購入することになるので、今回と同じことの繰り返しになる。

だからキャンセルしないことをお勧めするというわけだ。


というか・・・。
”この土地にはこれくらいの広さの建物が建ちますよ”みたいなざっくり簡単な図面や資料はなかったの?
面積は建ぺい容積ですぐに出るし、面積が出れば部屋数や間取りも大体わかる。
普通はその段階で意思決定する。
設計図や模型(模型まで作る豪邸?)ができるまで2~3ヶ月かかるから、それから土地を買うなんてことは滅多にないと思うよ。
先に土地が売れてしまったら設計図と模型代は空振りでそれこそ無駄金になるから。

建物や間取りにこだわりが強いなら。
土地探しをする前に、建築会社に相談して、自分が建てたい間取りにするために必要な「土地の面積」と「形状」を聞いておくといいと思うよ。
本件の不安の原因は、質問者は建物間取りにこだわりが強いのに建物後回しで土地を先に見つけたことなのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「質問者は建物間取りにこだわりが強いのに建物後回しで土地を先に見つけたことなのでは。」

このお一言に尽きます・・・。
大変勉強になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/25 18:30

この土地を買う意志があると言う書類。


勿論、キャンセル可です。

順序としては、土地の買い付け段階で、設計事務所にザックリどんな間取りの家が建てられるか相談。
土地の売買契約(融資不可の場合、白紙解約できる旨の特約を設けること)を締結。
詳細設計と融資の話は、平行して進めるのがベストです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!