
職場の若手社員が、よく嘘をつきます。彼に限らず、若手全般にこの傾向があるようですが・・
自分の間違いを絶対に認めず、誰が見ても明かに「お前が間違ってんだろ」という状況でも「自分は間違ってません。」と言い張り、挙句の果てに人のせいにし、嘘を付き通そうとします。
嘘を付いてはいけない、なんて幼稚園生でも知っていると思うのですが、そこまでして自分を守りたい心理がわからなくて困ります。
素直に認めて、次回同じ間違いを犯さなければいいだけの話なのに、なぜ出来ないのか。
加えて、先輩とか上司とかいう概念もすっぽり抜けてて、普段から言うことを聞きません(苦笑)。
おかげで職場では誰も彼を信用していません。こういう部下とどう接していけばいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分を守りたいのでしょうね
私は相手にしないし返答も求めません。
その子に出来る事はなにと聞いて それ やってて
で終わります
やっていなくてもどーでもいいし
昔のやり方は通じませんから
常識という物は各自によって異なるんだと覚えています。
回答ありがとうございます。
周りはみんな呆れてしまい、誰ももう指導しようとしなくなっています。
私としては、縁あって入社した「これから」という人間を見捨てたくない、という思いがあります。自分のつくる嘘で会社での自分の立場が最悪になっているのに、自覚がないのがとても不安です。早く気付いてくれれば、まだ間に合う・・と思うのです。難しいですね。
No.8
- 回答日時:
上司受けするツボを心得てる人やろうと思いますが、社員間の評判が悪い事は、いずれ上層部の耳にも入る事と思います。
雇用側でその人を矯正せんと、他の人が離職する様に成ると思います。
回答ありがとうございます。
流石に上に好かれるタイプではないので、いわゆる「憎まれっ子世に憚る」ことはないと思いますが、ご指摘の通り、周りには悪影響を与えています。
見切ってしまったら楽なのでしょうが、「これから」の人材なので、何とかマトモ?な人間にしたい、と思っているので悩んでいて、質問となったわけです。自分たちも若い時はこんなだったのかな、と思い、随分先輩や上司に迷惑かけてたんだな、と今更ながらに気付き、感謝しているところです。
難しいですね
No.6
- 回答日時:
ゆとり世代以降はもうどうしようもないです。
子供を諭すように接してください。
本人は悪意を持って嘘をついている訳でなく、それが当たり前になっているのです。
そういう人達が社会で働くようになってきて、この先どういう世の中になるんだろうと。
将来お世話になるかもしれない介護や医者までがそんなんでは、老後が恐ろしく思います。
回答ありがとうございます。
悪意でなく、当たり前・・なんですか。
嘘をついたらいけない。なんて幼稚園でも教わりませんか?
親はどう接して来たのでしょう。
まして嘘をついても良いことは皆無です。
自分の事しか考えられない・・あんなのが次々大人になっていくと、この国はどうなってしまうのでしょう。不安です(苦笑)。
No.4
- 回答日時:
あなたの職場では、本当の事をなかなか言いだしにくい雰囲気のある、風通しの悪い職場ということはありませんか。
もしそうだとすれば、これは小手先だけではなかなか改善出来ない。思い切った職場改革をする必要があるかも知れません。
まず職場の風通しを良くすること。そして、良いことでも、悪いことでも、正直に申告出来るような雰囲気を作ることです。
そして、上司とか先輩とかと言った上下関係をあまり持ちださないこと。
上司も部下も、先輩も後輩も、自由に意見を出せるような職場にすることが、一番の方法と思います。
もう体育会系の職場は時代遅れです。
回答ありがとうございます。
最近は何でも古いものや年寄りをバカにする風潮がありますよね。
でも、時代遅れ、と「嘘つき」は無関係だと思いませんか?
いくら時代が変わっても、嘘をついていい、なんてことはないはずです。
確かに、今の職場はいい雰囲気とは言えないことも事実です。
とはいえ、自由に意見が出せることと、上下関係云々は全く異質の話です。
年長者や先輩を敬う気持ちは、相手を思いやる気持ちであり、ひととして大切だと思います。
自分が一番偉い。そう思ってしまうことは、例えそれが社長でも間違っている気がします。難しいですね。
No.2
- 回答日時:
過ちを認めないのと嘘をつくのは少し違うかもですね。
今後間違えずに仕事ができればOKなので、
よく覚えさせればいいと思います。
どうせそういう人は育成しても伸びないし、
飽きて辞めると思いますので私ならほっときます。
育っても実際には評価はあがりませんしね。
期待するだけ無駄な気がします。
素直で優秀な若手社員は世の中にたくさんいます。
いるところにはいます。。。
たまたまハズレだったのかもしれませんね
回答ありがとうございます。
「ハズレ」「期待するだけ無駄」。周りはみんなそう思っていてもう誰も彼に構うものがいません。私も話しているとついイラ立ってしまい、あまり関わらなくなっています。
でも、それで終わらせていいものか、と迷っているのも事実です。
私も若いころは問題児で随分先輩や上司に迷惑をかけました。でも彼らの協力があって、今の自分があるので、今度は若い世代に力を貸せないものか、と考えているのですが・・彼等にはただのうるさいオヤジにしか見えないのでしょうね。難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 会社・職場 商社勤務です。 営業5人内勤5人で私は所内の長です。 63歳の内勤者(定年再雇用)が人は良いのですが 3 2022/05/25 17:52
- 夫婦 旦那の仕事(働き方)について 3 2022/07/12 12:53
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- 知人・隣人 人間自分と相手を比べて態度を変えるのは当たり前ですか? 1 2022/05/28 11:09
- 知人・隣人 電話対応について 5 2023/08/13 23:21
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- 会社・職場 上司について 上司は部下の愚痴をお気に入りの部下にするような人です。 なにか間違っているなら本人に指 1 2022/05/09 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
男性上司と二人で飲み
-
部下にとても仕事ができない女...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
お気に入りの女性部下を手放さ...
-
座っている人に話しかける時、...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
仕事が遅い人の方が得をする会...
-
胸の大きい女性は職場でどうし...
-
女性の方にお聞きします。呼び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報