
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こう考えてはどうでしょう。
(2) 式の意味を考えてみます。
まず左辺を考えましょう。
積分と言う操作が『面積』を計算するもの、という説明を思い出してください。
yの関数 1/h(y) と言うものがあり、この関数値はyがある値の時、その関数のグラフのyの位置での『高さ』ですね。
それと微小区間 [ y, y+dy ] の幅が dy です。
つまり、左辺は、1/h(y) という関数の、あるyの位置での微小区間の面積
をあらわしていると言えます。
同じようにみると、右辺も、関数 g(x) の、あるxの位置での微小区間の面積をあらわしていると言えます。
つまり、(2) は、yという変数を使った関数hのあるyの点での微小区間の面積と、xという変数を使った関数gのあるxの点での微小区間の面積が等しい、という事をあらわしている、と解釈できます。
この関係は任意のxとyについて成り立ちます。
( もちろん 1/h(y) と g(x) が定義できる領域でです )
そこで、連続したxとyをとり、その区間で dx と dy の区間を次々に隣に動かしていきます。
すると、そのひとつひとつについて(2)がなりたつので面積は等しくなります。
そこに数学で言う加法定理を適用します。
加法定理とは、ひとつひとつが等しいものを、加えたものもまた等しいというものです。
当たり前だから説明の必要はないと思います。
つまり、左辺と右辺それぞれで次々に連なる微小区間の和は等しい、となるわけです。
『次々に連なる微小区間の和』って積分じゃぁないですか。
だからそれをインテグラルを使ってあらわした、というわけです。
加法定理を使うというのが説明上のミソです。
No.1
- 回答日時:
まず安全に処理するなら (1) から
両辺を h(y) で割って x で積分, 左辺は置換積分する
ことで (3) を導ける. これを, 「形式的に」操作したのがこの (1)~(3) の処理, といってもいいのかな.
あるいは「同じもの」に対して「同じこと」をしたら「同じ結果」になるよ, とか.
むしろ (2) のところは気にならなかったのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【全微分について】 z=f(x,y) の全微分は df=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy と表 1 2023/02/25 05:49
- 物理学 線積分 1 2023/06/19 14:37
- 数学 微分(全微分)についての質問です。 2 2022/04/07 17:08
- 数学 (1+x^2)y'=1 の微分で教えて下さい 2 2022/08/30 10:23
- 数学 「急募!」数学 微分方程式 dy/dx=y+x*y^3 ・・・(1) 但しy(0)=±1をExcel 2 2022/07/20 21:58
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 物理学 全微分のdx,dyの意味 3 2023/05/26 08:13
- 数学 積分計算について {∫[x。→x](x²+y²)^(-1/2)dx}+{∫(1/y)-(x。/(y 1 2022/06/09 03:12
- 数学 テイラー展開について r↑(x+dx,y+dy,f(x+dx,y+dy))を点(x,y,f(x,y) 4 2023/03/08 01:06
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICOCA定期2枚での乗り越し
-
suica定期券について
-
この道路、車で通れますか。(...
-
フーリエ級数
-
川沿い道に設置してある「河口...
-
suicaの定期券の利用法
-
c言語の問題について至急教えて...
-
JRの定期券 障碍者割引について
-
定期での乗り越しについて
-
取手市から東京流通センターに...
-
定期を忘れたとき
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
Suicaの乗り越し
-
「定期」に対立する語は「不定...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
通勤定期について(大阪)
-
定期券
-
ゆうちょ、UFJ、JNB、e-bankの...
-
定期券を買いに行くための運賃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
JRの定期券 障碍者割引について
-
手持ちのSuica定期券の区間を変...
-
就活生が会社に行く際、交通費...
-
角材の補修方法
-
確率分布に関して
-
親が定期をかせと 言ってくる
-
Suica定期は2枚持てない?
-
定期券について
-
さっき、JR定期券の区間を間違...
-
定期を購入する場所
-
フーリエ変換について(周期関...
-
駅員に回数券の払い戻しを尋ね...
-
定期での乗り越しについて
-
土曜日のしもうさ号西船~大宮行
-
足利銀行の本店営業部ってなん...
-
以下の問題が分からないので計...
-
"one leg of the trip"
-
簡単な質問かもしれませんが∫f(...
-
「交通バラエティ日本の歩き方...
おすすめ情報