
日本の税金を、UAEやデラウェア州のように「低税額」にする方法を思いつきました。
・日本の税務署が、全国の市区町村にあって、しかも好立地が多い。
・日本の税務署員と税金官僚は、合計5万6千人いる上に、給料が高すぎる。
ことに気づきました。
なので、
①日本の税務署員や税金官僚を、8割クビにする。
これで「税務署員や税金官僚に高い給料払わせるために余計に税金が高くなる」ことをなくせる。
ついでに、省庁や役場にいる「税務署員じゃないけど、税金など経費計算している人員」もクビにできる。
②空き家になった一等地の税務署オフィスを、一般賃貸に出し、建物を借りた法人や住人から家賃をとる。
「①で経費削減し、②で税収の補填」を行うことができる。これによって、税金がUAEやデラウェア州のように大幅削減できる。
これで日本国民への税負担を減らせると思いますが、いかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.8
- 回答日時:
発想は悪くないが、無理が多いようですね。
国家予算の中で人件費割合は多くないです。民間企業では、人件費割合が多い(人が働いて稼ぐ)のでそう思っているのかもしれません。国家予算の多くは市中に還元されます。公共財産や社会保障など、多くは民間企業による活動資金になりますが。
石油産出国などは産出企業を国有化して、税をなくすか低くすることができます。
同様に、国内の巨大企業を国有化すれば、かなりの利益が見込まれますから、税収の低減に寄与します。
現実的にはそうはできませんから、法人税などを税率99%にするなどで、その収益を国家にいれれば、同じことができます。
従業員は何も損しません。損するのは、配当が減る株主ですが、結果として、株を売る→株価が下がる・銀行預金が増える→銀行が貸出する→企業活動が活発化する→景気が上がる→国民の収入が増える、とよいサイクルが生まれます。どうでしょうか。
No.7
- 回答日時:
「日本の税務署が、全国の市区町村にあって」
前提を間違えてる。きちんと調べた方が良いと感じる。
税金負担を減らすには増税をさせないことと、不要な税を無くす事。
全国の税務署員の増加をすると増税を防ぐという意見がある。
つまり国税職員(税務署員)を増加することで、調査件数が増え、調査件数が増えることで潜在的な脱税を防ぐ効果が高くなり、税収は自然に増えるので、増税する必要性が薄くなる。
しかしこの意見には「税務署員を今の3倍にすれば、増税などしなくても税収が倍になる」という見解がついており、その根拠が薄い弱みがある。
不要な税には、国税なら印紙税。消費税利率も以前の5%にできると良いが、消費税そのものを廃止することはできないだろう。
税務関係の国地方の職員を8割したところで、全国の公務員に支払う人件費が8割減るわけではありません。もしかしたら国税と地方税の違いもわからない状態での質問ではないかと思う次第。
しかし「税務署がその地域の一等地にある」という着眼は、なかなか凄い。
もっと交通の便が悪い場所に移動させて、一等地を売るなり貸すなりすれば良い収入になる。
しかし確定申告時期に「税務署がどえらい辺鄙な処にあるので、相談に行くにも大変」という声が大きくなるかもしれない。
No.5
- 回答日時:
それが出来るのならいいんですが、国家公務員法75条で、公務員は犯罪でも犯さない限りクビにならないということになっています。
それが出来る方法をまず考えてください。 公務員と同じように、税金を貪って生きている国会議員が、国家公務員法を改定して公務員を簡単に首にできる法律を作るはずがありません。No.4
- 回答日時:
興味深い。
少なくとも、そのUAEやデラウェア州で不動産関連に詳しい人が現場調査をして、検討ぐらいはしてみてもいいとは思います。反対する理由があるかないかはそれからでしょう。
No.1
- 回答日時:
はい、その通りです。
でも、もっと効果的なのが、国会議員削減、報酬削減、ですよ。
税務署(員)は、地域民や地域企業には必須ですが、
国会議員の中に、国民に必須な方はより少ないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 競馬 競馬を例にした話しですが、何故外れ馬券は経費として認められず、大勝した時だけ個人特定して税務署が動く 7 2022/06/05 22:08
- 政治 日本の失われた○○年の原因はズバリ 5 2022/11/06 12:13
- その他(税金) 給付金誤入金…来年の税金からも逃げ切れるんですか? 2 2022/05/15 13:35
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
田を貸した場合の消費税について
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
『課税仕入れに係る支払対価の...
-
消費税を早く10%に上げて欲...
-
中古車販売と消費税・インボイ...
-
外交員の報酬には消費税が必要...
-
被課税とは
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
【日本の中間層はほぼ無税って...
-
来年からのインボイス、国が消...
-
有料ゴミ袋と消費税
-
会社清算時の債権放棄について
-
お金を他人に渡す時、必ず、税...
-
外税の場合は税込み、内税の場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報