重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「ごめんなさい」と言ったとしても、そこに情報はありません。「こいつが謝ってるから俺は上だ」というのは分かりますが、それよりも事実として何があったかということを知る方が再発防止策を打ちやすいです。僕は事実をどう知るかというところに重点を置いてしまいがちなのですが、その事実を説明すると、言い訳だと思う人がいます。

何が悪くて問題が起きたのかを理解できてなくて、ひたすら「ごめんなさい!ごめんなさい!」と言っているタイプの人がいるんですよ。何かトラブった時にまず謝るのです。起きた事実は変わらないので、起きた事実がどうやったら再発しないのか、もしくは何故起きてしまったのかのどちらかが大事です。要は何故起きたのかというのが分かれば再発しない方法論を考えられるし、逆に再発しない方法を先に言っておけば「ああ、そうやったら再発しないのか」というのが分かるので、僕はそっちの方がいいと思うんですよね。

僕が知り合いの植木鉢を壊した時は「もう壊れたんだから、謝っても直んないじゃん。謝って植木鉢が直るならいくらでも謝るよ。何を言っても直んないんだからしょうがないじゃん」というので、そこでキックボクシングの練習をしないという提案をしたんですけど、知り合いは謝らないことを責めてきます。形あるものはいずれ壊れるので、それが50年後なのか30年後なのか10年後かの違いです。全てのものはいつか壊れてしまうわけで、それがたまたま早くなることもあるし遅いこともあるという時の流れの問題で、別に僕が植木鉢の運命に関わったわけではありません。悪いと思ってなくても口先だけで謝ることは出来ますが、それに何の意味があるのかが理解できないです。

A 回答 (14件中1~10件)

謝りたくないなら謝らないでいいのは事実ですよ



鉢植えが元に戻るわけではないもんね

でも、他人の所有物を元通りにする責任は残るから

新しい鉢植えを買ってきて
蜂に植え替えたり

割れた鉢植えの破片や散らかった惨状を掃除したりは

しないと不味いですよ


何故に謝るのか!
基本的には、迷惑をかけた相手と良好な人間関係を構築するために、謝罪が存在してますもんね

刑事事件なんかの場合
被害を与えた被害者に反省の意味を含めた謝罪が求められるけど

これは、良好な人間関係ってな話よりも
法律を犯して、貴方に迷惑をかけた事にたいして
法律を理解してないことからの反省を表すためにも
謝罪が求められたりもしますけどね

形あるものが壊れるのは当たり前の話だけど
形あるものを壊すのは、当たり前の話ではないので

壊したら弁済しなきゃならないですよ

それは法律てなはなしだからね
    • good
    • 3

これで最後にします。



> 別に僕は条件をつけたいわけではなく、悪いと思えないから口先だけになるのはどうしようもありません。

どうしようもないとしても、それを口に出すな、態度にも出すな、と言っているのです。
相手は「真摯に謝罪している態度と言葉」を要求しているのですから、「いや、ボクは悪いと思ってないんで、そんなの無理だし~」とかイチイチ言うな、加害者が、ってことです。それらしく振舞う努力くらいして見せろ、ってことです。

> あと僕が言っているのは、形あるものはいつか滅びる運命だということです。いつかは滅びるというのは確定事項で、その運命に僕は関与していないということが言いたかったのですよ。僕が言葉足らずだったことは認めます。しかしアニメが最終話まで放送されなかったら、それはアニメの運命を変えているじゃないですか。それとこれとは話が別です。

いつか滅びるにしても、その滅びる時間が早まれば、産まれないものもあるでしょ?例に出したアニメのように。
製作者が死ねば、アニメの運命は変わりますよね?貴方が書いているように。(まあ、実際には一人死んだところでアニメが終わることは無いだろうから、「会社が倒産すれば」の方が現実的かな。)
「いつか滅びる」と「今滅ぼす」では、全く違います。
「そりゃ、アニメ制作会社みたいな大事なものが無くなりゃそうかもしれないけど、たかだか植木鉢ひとつ、今壊れたところで、そんな大層な影響はないだろ」と思っているでしょうけど、それは貴方が判断することではありません。持ち主が判断することです。

って言うか、人の物壊しといて、「悪いと思えない」って、本当に意味が分からないです。
謝罪を口にするかどうかの話以前に、弁償するかどうかの話以前に、「形あるものはいつか壊れるんだから、私が壊したことは大したことじゃない、私は悪くない」って、意味不明すぎます。
よく、中国人やアメリカ人は謝らない、と言います。
それは、内心どう思っているかに関係なく、謝罪をするということは金銭等の賠償責任を全面的に負うことになるので、安易に謝罪を口にしない、ということなのです。
彼らは決して、内心でも「私は悪くない!」と思っているわけではありません。
ですが、貴方の場合は、人の物を壊しても、そもそも自分は悪く無いという考え。
それは、かなり異端だと思いますよ。
    • good
    • 2

> 僕は「悪気もないのに口先だけで謝って満足するなら、いくらでも謝るよ」と言ったのですが、相手がそれで怒ったので話になりませんでした。



いやいや、「話にならない」のは貴方の方ですよ。
相手が要求している謝罪というのは、「心から後悔しており、申し訳なく思っております」という態度を示せ、ということです。
言葉だけでなく、態度の込みの話です。
馬鹿にしたへらへら笑い浮かべながら「すみませ~ん」なんて言うのを要求しているのではなく、嘘でもなんでも、真摯な態度で謝罪することを求めているのです。
なのに、「悪気もないのに口先だけで謝って満足するなら」なんて先に言っちゃったら、その先にどういう言葉を重ねたところで、「真摯な態度」にはなりえません。

いいですか、貴方は「悪いことをした側」です。
加害者(貴方)が被害者に、「口先でいいなら」などと条件を付ける権利はありません。
これが、貴方が被害者側であれば、加害者に対して、「謝罪など何の意味も無い。何故このような事態になったのかの説明と、今後の対策を提示しなさい」という権利があります。
貴方がそのように要求しているのに、ぐだぐだと謝罪を繰り返し、要求に応えようとしないなら、怒って良いです。
でも、繰り返しますが、今回の件では、貴方は「加害者」です。
貴方の考え、貴方の信念は、被害者の考え、被害者の信念よりも優先されるものではありません。

> やり残したことなども特に無いので、痛みを感じないのであれば今殺しても大丈夫です。

まあ、貴方なら、いかにもそういう答えを返しそうだな、と思ってましたよ。
貴方は、人の言葉や態度から、気持ちを読み取るのが苦手な人なんでしょうね。
私が問いかけたのは、「今私が貴方を殺したとして、私は貴方の運命に関わったわけではありませんと言えますか?」ということです。
自分自身はどうでもいいなら、貴方の親でもいいし、友人でもいいし、恋人でも片思いの相手でも、それもいなければ、貴方が好きなアニメの制作者さんでもいいです。
私が貴方が大好きなアニメの制作者さんなり、原作者さんなり、声優さんなりを殺して、そのアニメが継続不能になっても、私はそのアニメの運命には関わらなかったんでしょうかね。
アニメなんて、いずれ忘れられ、消えていくものだから。
消えるのが遅いか早いかの違いですか。
まあ、貴方なら、それもどうでもいいのかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に僕は条件をつけたいわけではなく、悪いと思えないから口先だけになるのはどうしようもありません。あと僕が言っているのは、形あるものはいつか滅びる運命だということです。いつかは滅びるというのは確定事項で、その運命に僕は関与していないということが言いたかったのですよ。僕が言葉足らずだったことは認めます。しかしアニメが最終話まで放送されなかったら、それはアニメの運命を変えているじゃないですか。それとこれとは話が別です。

お礼日時:2021/10/07 14:13

違った観点から再回答。




「事実がどうだったかを説明する事が大事」と言う考え方についてですが、現実にはその事実の説明を「だから自分には責任がない(自分は悪くない)」と言う意味で行う場合が少なくないため、事実の説明を「責任の回避」と受け取られる事が多いです。


例えば「目覚ましが鳴らなかったために遅刻した」と言う場合を取り上げると、先生や上司に会った時の第一声が「目覚ましが鳴らなかったので遅刻しました」だと「目覚ましが鳴らなかったのだから遅刻は仕方ない。オレは悪くない」と言っているように受け取られても仕方ありません。なので基本的には聞かれないうちは「遅刻した理由」は説明するべきではありません。まず謝罪し、そして先方から求められた場合には「なぜ遅刻したのか」を説明するべきでしょう。ただしその場合にも「遅刻した責任はあくまでも自分にある」と言う事が伝わるような言い方を心がけるべきです。前述のように不用意な説明だと責任転嫁と受け取られるので。


PS:当然の事ながら「まず謝罪、理由は説明しない」と言うのは時と場合によります。具体的な例はすぐに浮かびませんが、謝罪と合わせて「悪い事が起きた理由」の説明が必要な場合もあり得ます。
    • good
    • 1

謝らなくてはならない事象には、謝る必要がある。


たしかに割ってしまった鉢植えは、直らない。
だからといって、“謝らなくても良い” という事由には至らない。
なぜなら、謝らなくてはいけない立場の人間は、一種の “負債” を負ったからだ。
例え本気の謝罪でないとしても、「すまなかった」と一言いうだけで、呪いともいえる “負債” は減少し、場合によっては完済できる。
それから、再発防止策を話し合うなり、実際の返済や弁償を行おう。
    • good
    • 2

>僕が知り合いの植木鉢を壊した時…


金を出せ!って事だよね
金を出せなければ 相手が許したる!って言うまで地面に額を擦り付ける。
あなたの気持ちなんてどうでもイイ 口先だけでもいい相手が許せばいいこと、相手の気持ちだよ。
    • good
    • 1

詭弁にしか聞こえない。

日本の裁判は自由心証主義なのはご存知のはずです。悪いと思ってなくても口先だけで謝ることで裁判官の心証を良くすれば
裁判に有理になる可能性が大きく成ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕は事実を説明しているだけですが、言い訳だと思う人がいるのは既に分かっていたことです。器物損壊罪は故意犯のみを処罰することを原則としているので、別に裁判にかけられるわけではありません。弁償するように言われたら、素直に弁償する予定です。

お礼日時:2021/10/07 12:08

お礼コメントについてですが、もちろん口先だけで謝る事もできます。

なので演技がうまい人であれば、全然反省していなくても「ものすごく反省している」と言う具合に見せる事は確かにできるかもしれません。しかしながら、全く謝らないと言う事は「悪いと思っていない」と言う風にしか受け取れません。悪い事をしておいて悪いと思わないような人を人間として信用する事はできないわけですから「悪い事をしたと思っている」と言う旨伝える事は絶対に必要です。解決策はその後の話です。
    • good
    • 1

> それをするのは別にいいのですが、口先だけで謝ることに何の意味があるのかが分かりません。



相手が「それが欲しい」と言っているのだから、その通りにすれば良いのです。
貴方が例に出している「知り合いの植木鉢を壊した時」の話で言うなら、貴方は相手の財産(たかだか植木鉢でも財産は財産です)を破損したのですから、相手が謝罪を要求するなら、それに従えば良いのです。
自分が悪いことをしておいて「自分は謝罪に意味を感じないから、謝罪しない」では、相手が怒るのも当たり前でしょう。
貴方の行動で相手の財物を傷つけたのに、相手の気持ちを慮り、相手に合わせる、などという気持ちはサラサラない、自分のやりたいようにやる、と宣言しているのですから。
もちろん、相手の要求にどこまでも付き合えと言うつもりはありませんよ。
1年間毎日毎日謝罪し続けろ、なんていう要求に応じる必要は無いし、謝罪は不要だから10万寄越せ、というのにも応じる必要はありません。
ですが、「一言謝罪する」程度も、自分の信念にあわないから、なんていう身勝手な理由で行わないなら、怒りますよ、そりゃ。

それから、

> 形あるものはいずれ壊れるので、それが50年後なのか30年後なのか10年後かの違いです。全てのものはいつか壊れてしまうわけで、それがたまたま早くなることもあるし遅いこともあるという時の流れの問題で、別に僕が植木鉢の運命に関わったわけではありません。

貴方が壊したんでしょ?
植木鉢がいつか壊れる運命だったとしても、それを早めたのは貴方でしょ?
運命に関わってるじゃありませんか。何言ってるんですか。
じゃあ、貴方はどうせ100年も経てば必ず死ぬ運命だから、今殺してもOK?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

僕は「悪気もないのに口先だけで謝って満足するなら、いくらでも謝るよ」と言ったのですが、相手がそれで怒ったので話になりませんでした。やり残したことなども特に無いので、痛みを感じないのであれば今殺しても大丈夫です。

お礼日時:2021/10/07 12:03

謝らない人間は反省や改善が出来ないからです。



では貴方の所有物を壊したりしても一切謝罪や弁償しなくて良いの?

貴方の携帯電話が故意に破壊されて謝罪も弁償もしなくて許せますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。弁償はしてもらいますが、謝罪はいりません。謝らない人間は反省や改善が出来ないというデータがあるのでしょうか?

お礼日時:2021/10/07 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!