
男性に家督を継がせる男系の家は、跡取りを男性から女性に変えれば男尊女卑なんてすぐに消えるのに、なぜ女性は男性に家督を譲り男女平等を唱えてるのでしょう?男性の嫁になって女性が賃金労働者に落ちたら、男尊女卑なんてなくなりませんよ。
奴隷と平等なんて誰がなりたいのですか。
もっと突っ込んでいけば、男親の方が早死にするのだから、女親が男子を追い出せば済む話なのです。
男子がよこせと暴力奮ってきたら家督を女親が渡さなければよいだけでしょう。
今の時代、女性の進学率の方が高いわけだし、就職で大手に勤めて社会経験した後、自分の家の会社に入って経営学んだらよいんですよ。
男子には、小さい頃から自立を促し、自分で道を切り拓いて貰えばいいんです。もし男女平等だと言って妻連れて息子が帰ってきたら、塩撒いて追い返せばよいと思うんですがね。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お礼について。
家制度がないから、家督相続制度がないんです。
家制度がないのは、家制度を必要としない現在があるからですし、家督相続制度がないのは、家督相続制度を必要としない現在があるからです。
何故かというと、「家」で生きるよりも、「社会」で生きる方がお得だからです。
No.7
- 回答日時:
お礼について。
個人資産を事業用に単純に名義変更はできません。
できるのは、事業主に個人資産を買い取ってもらうことです。つまり、現金化するだけ。不動産であろうが、現金であろうが、相続権は同じです。
No.5
- 回答日時:
お礼について。
法よりも、慣習を優先したいにしても、当事者同士の合意が必要なのが、法ですよ。
男に継がせたいと、当事者同士が合意するという法的立場がないと、それが可能でないんだから。
当事者同士の合意に、他方からケチつけれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 日本社会は女性に甘すぎませんか? 甘やかせすぎではないですか? 3 2022/05/05 15:25
- ニュース・時事トーク おチンチンがついている私はお茶の水女子大学、奈良女子大学を受験することができない。 1 2023/01/11 12:51
- 社会学 狙われる「資産家女性」 1 2022/07/21 07:01
- その他(結婚) 最近の調査で昔なら結婚相手に男は女性に容姿や家事能力などを求め、女性は男に経済力などを求める傾向が高 5 2022/10/16 11:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) 固定的性別役割の男女が逆だったらどういう社会だったのでしょうか。 4 2022/10/31 18:32
- 伝統文化・伝統行事 統一教会のぼったくりを批判しない有識者は、原理研究会で、美味しい思いして来た側? 5 2022/07/19 06:56
- 就職 現代こそ女性の権利拡大のため、過酷で危険な仕事にもっと参加する女性団体を作るべきでは? 2 2023/02/04 16:19
- 社会学 男尊女卑について 33 2022/03/28 03:23
- その他(悩み相談・人生相談) 教えて!gooで、 男性A(男女平等好き)は、女性B(男尊女卑好き)に、男尊女卑を否定されるのが嫌と 2 2023/05/13 02:26
- その他(悩み相談・人生相談) 男性A(男女平等好き)は、女性B(男尊女卑好き)に、男尊女卑を否定されるのが嫌と言われたのに、男尊女 2 2023/05/12 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった親が購入した商品の...
-
本家と分家の違い、また直系とは?
-
「貧乏暇なし」なんてことわざ...
-
遺産分割で揉めています
-
生活保護者の持ち家を相続
-
登記簿をみてビックリした事
-
相続と葬儀代
-
義理の子供への遺産相続手続き...
-
資格併存説の追認可分説の問題点
-
エクセルかワードで相続関係図...
-
江戸時代の相続
-
老後の蓄えについて フルタイム...
-
入夫婚姻とは夫が妻の家の家督...
-
夫婦共同名義の家で片方が死ん...
-
兄弟の縁のきりかた
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は...
-
上杉家の石高・領地の変化
-
第三者への相続分の譲渡のメリット
-
親族遺体引き取り拒否と相続
-
古文が専門の方、教えてください!
おすすめ情報