dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「18歳以下に10万円相当給付」についてどう思いますか? 妥当でしょうか?

個人的には母子家庭や所得が低い層に限定するならわかりますが、年齢でくくる理由が理解不能です。


本当に困窮している層だけにすればよいのではないでしょうか?

A 回答 (10件)

日本?かな、、、


わかりませんけど、
女性、子供、若者、このキーワードが最強なんだと思いますよ。
これらのキーボードにかかるというのがまずポイントになり、
それがいいとされる社会ですからね。。。
わたしもあなたのように感じますよ。
確かに、18歳以下のこどもには学費、食事とすごいお金がかかるのは
あるでしょう。
ですので、18歳以下はそれはそれで対応するのはいいとは思いますが、
他にもいるでしょ。
って同じく思います。
いま、社会の風当たりが一番キツイのが中年じゃないでしょうかね。
中年と高齢者かな。
その2つの層は非常に風当たりが強いかと思います。
先ほど、いったキーワードになったひとたちが注目され、
中年、高齢者はどうでもよい。となっているだと思いますね。

ん…。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

18歳未満ってまだ未成年で各家庭の扶養に入っているハズです。
だから意味不明ですわ。

お礼日時:2021/10/12 14:00

与野党とも選挙対策の大盤振る舞いとしか見えません。


身銭には切らず、税金ともなれば無尽蔵な発想です。
前提は借家住まいで、所得制限なら理解出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
例え給付が遅れても(半年~1年かかっても)、貧困層に限定すべきです。

お礼日時:2021/10/13 23:08

意味がわからん。


 元々仕事をしてないので、収入が減る訳でもないし、飲酒が認められてないので、困っている町の居酒屋が助かる訳でもない。
 国民全員に給付は出来ないからと言って、選挙直前に訳の分からん金を金をバラ撒くのは止めて欲しい。
「「18歳以下に10万円相当給付」について」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。
18歳未満だとほとんどの子が働いてないはず。
働いてても自分のお小遣いだと思います。

お礼日時:2021/10/13 23:07

一律給付ならただのバラマキ。


一定基準を設けて、困っている家庭への給付ならまだ納得は出来る。
結局は選挙になると何処の党も票目当ての綺麗事しか言わないから、結局はそう言う事
でしかないと言う事でしょう。
財源をどうするかは言わないしね。
結局配布となれば更なる赤字国債の発行でしょう。
それでなくても今年度予算だけ見ても、国債発行に約40兆円で返済に約20兆円。
小学生でも判る返すより借りる方が倍。
これでは増税するのも時間の問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね、、。
バラマキが意味不明です。

お礼日時:2021/10/13 23:07

母子家庭や所得が低い層に限定するというのは、仕組みとしては理解しやすいですが、現実としては、どのように見分けるのか難しいです。


母子家庭をどのように定義し、それに該当するかどうか調べるのか、申請書に、住民票などを添付させるか。所得が低い層をどのように定義し、それに該当するかどうか調べるのか、申請書に、確定申告書などを添付させるか。
個人的には、手間(=国家公務員の人件費又は民間への委託料)が多いのは避けたい。多少公平性が犠牲になっても。完全な公平なんて実現できないので。
「本当に困窮している層だけにすればよい」というのもわかりますが、この先の、購買による売上げの向上、景気の向上などがあるのです。なので、貯金に回したくない→商品券というのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方のお礼にも書きましたが、それだったら、
水際作戦ではなく生活保護認定してあげるべきです。

お礼日時:2021/10/13 23:06

公明党の選挙公約ですね。



まあ、支持母体のご機嫌取りのために立ち上げた公約ですので、
頭が悪いとしか言いようがない。
 ・財源(税金)
 ・不公平(裕福層にも支給)
そんなツッコミを入れられるような浅墓というか墓穴の公約。
素人の集まりであることが如実に現れています。

そんな政党を支持する人は身内しかいないでしょ。
(その身内からも見放される勢いですよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね~。
富裕層にもお金が行きますよね。

困ってない人も、困っている人も一律10万の悪平等。
患者を診ず数値だけで判断する医者と同じですな。

お礼日時:2021/10/13 23:04

>「18歳以下に10万円相当給付」についてどう思いますか?


バカ丸出しの政策。
義務教育の小中学校ですら少なからず負担がある。
それを完全に無料化するほうが効果的。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね。
なんか国民をバカにしてますよね。
人参(10万)ぶら下げれば、すぐに食いつくと思ってる。

だったら、本当の貧困者を生活保護で救済してあげた方がよほど意味がある。

お礼日時:2021/10/13 23:03

数字(この場合は年齢)と言うのは一般人に説明するのには都合がいいからです。



>母子家庭や所得が低い層に限定...

母子家庭だとじゃあ父子家庭はダメなの?とか低所得って収入いくら以下とかまたまた議論ばかりになってループするからです。

数字の発明は人類発展の基礎中の基礎ですからね。他の動物にはない特徴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

低所得の高齢者なんかわんさかいます。
それこそ、18歳未満の人はだいたい親の扶養に入ってます。
意味が不明過ぎます。

お礼日時:2021/10/12 14:02

言いたいことはわかるのですが、そのような細かな条件を付けると事務作業が煩雑になり、支給が遅れ、中抜き業者が潤います。


まぁでも18歳以下の線引き、確かに不公平感はありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

18歳以下が生活に困窮しているとは全く限らない訳で、
細かな条件を設定するのが無理ならこんなバラマキなど必要無いと思います。

だって18歳以下のガキのお小遣いに消えるのは目に視えてます。

お礼日時:2021/10/12 14:02

毎日仕事もしないで朝から晩までネットで遊んでる連中に給付するよりはマシ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

君のことですか? わかりますよ。

お礼日時:2021/10/12 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!