
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相同染色体のことは知っていますね。
生殖細胞に含まれるゲノムの量を1(基準)と考えると体細胞のDNA量は2となります。
>縦軸の1から始まるグラフ
については見てみないとはっきりとは言えませんが、体細胞を基準にしたものではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
答えは「どうでもいい」です。
高校生物の問題だろうと思いますが、そこからは相対値であることしかわからないし、それで十分です。いや、貴方や前の回答者の書いていることは、多くの場合それで正しいです。でも、書かれていないことを勝手に推理して思いこむのもまた危険です。
ヒトを含む哺乳類は体細胞が2倍体、配偶子が1倍体ですが、お味噌汁の具になるアオサなんかは1倍体も2倍体が同じような体(藻体)を作る同形生活環です。
ハチやアリでは雌は2倍体ですが、雄は未受精卵から発生する、雄の体細胞は1倍体です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/23 20:24
必ずしも全ての生物が同じように分裂するわけではないのですね。詳しい回答ありがとうございます!
とりあえず高校生物では分裂前後の細胞数が何倍になるのかさえ理解していればいいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 基礎体温グラフの見方について 1 2022/07/07 14:37
- 数学 写真の(1)の問題についてですが、解説を見るとグラフを使って示しているのですが、解説の文章はグラフを 1 2023/02/09 17:48
- Excel(エクセル) 至急お願いします 5 2023/03/24 05:08
- 数学 グラフ理論の用語について 1 2022/09/16 19:50
- Excel(エクセル) エクセルまたはgnuplotグラフの書き方 2 2022/11/18 15:45
- 物理学 下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位 2 2023/08/09 00:22
- 物理学 下図のグラフについてですが、①グラフの面積がコイルのエネルギーを表すことからおそらく縦軸はコイルでの 2 2023/07/22 17:57
- 妊娠・出産 妊娠 基礎体温 この基礎体温を見て妊娠してるとおもいますか? いつも生理前は左のグラフのようになるの 3 2023/02/08 15:24
- 物理学 【 物基 波 y-tグラフからy-xグラフ 】 問題 写真の図は,x軸を速さ2.0m/sで正の 向き 2 2022/07/22 14:37
- 世界情勢 写真はSDGSの5番、男女平等についてのものです。 このグラフはどういう意味ですか? 2000年〜2 1 2022/09/08 01:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
検量線の決定係数について
-
フーリエ変換の質問です。 一定...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
-
統計解析 年齢補正
-
至急 検定の発表について
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
重回帰分析について
-
高周波回路で、東芝の2SC1815の...
-
巡回セールスマン問題の類似問題
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
t検定について教えてください
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
t検定の記述の仕方を教えてくだ...
-
スミルノフ-グラベス棄却検定、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報
> 縦軸の1から始まるグラフ
については見てみないとはっきりとは言えませんが、体細胞を基準にしたものではないでしょうか?
確かに、体細胞分裂の問題にそのグラフがありました。
基準を生殖細胞か体細胞にするかで始まりの値が変わる(生殖細胞は2、体細胞は1)という認識で大丈夫でしょうか?