
成人男性一人分の食事についてです。
今月色々イレギュラーな出費があり食費、日用品の予算が後5000円しかありません。
また昨日通販で4000円程クレジットで払ったので、もうこれ以上クレジットを使って次月分の生活費から前借りはしたく無いです。
家には米5キロ、パスタ2キロ、ラーメンの乾麺2つ、シリアル一袋、プロテイン多分13食分、小麦粉、冷凍鶏胸肉2、冷凍挽肉1、冷凍シャケ1、冷凍ほうれん草1、和風野菜ミックス1、ブロックベーコン一塊、卵6、納豆2、生野菜があります。
調味料も一通り揃っていて無くなりそうなのがコンソメと中華スープの素くらいです。
近くのスーパーで使える1000円分の商品券と10%割引券2があります。
調理家電も調理器具も一通りありますのである程度対応できます。
日用品もどれも買い足したばかりで大丈夫です。
在宅なので家から出るのは買い物か通院だけで通院は別途なので大丈夫です。
自分では不安で大丈夫なのかわかりません。よろしくお願いします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ええと、現金5000円と商品券1000円、あとは割引券ですか。
米、ラーメン、パスタがあり、冷凍肉があり、冷凍野菜があり、生野菜もあるんですね。
あとは卵さえあればひと通りのメニューは作れますね。
あと2週間ということは、今月末までそれで食いつなげればいいんでしょう? 楽勝です!
まず卵と牛乳を買いましょう。
卵は安いですし、卵焼きやゆで卵、オムレツなど稼働範囲も広いです。
朝はシリアル+牛乳にして昼はパスタ、夜はチャーハンと肉野菜炒め。これを基本にすれば一日の出費を300円以内に抑えられます。
要は6000円を残日数で割り、出費がそれを下回るようにすればいいのです。
贅沢はできませんが、そんな極端な極貧生活はしなくて済むと思いますよ!
No.10
- 回答日時:
一人で二週間乗り切るだけでしたら楽勝ですね。
買い足すとしたら、キャベツひと玉、卵、お豆腐、もやし、牛乳。
キャベツは玉で購入すると日持ちしますし、色々使えて優秀です。
もやしは購入したらすぐ使わなくてはいけませんが栄養があり美味しいです。(お味噌汁、おひたし、炒め物など)
キャベツ、卵、小麦粉でとんぺい焼というものが作れます。
私も教えてもらって作ったのですが、なかなかおいしいです^^
(これに薄切りのお肉があればお好み焼きです)
No.9
- 回答日時:
それだけあれば後は足りないものを補充するとして、充分だと思いますよ。
買い足すとすれば
卵
野菜
乾麺を数種類
コンソメ顆粒(ミーツやワッツ系百均にも有ります)
中華スープの素
くらいで、無理なくしのげますよ。
No.7
- 回答日時:
主食のお米があれば
高菜の漬物を砂糖と油と唐辛子で炒め
高菜の油いためにするといいでしょう
一か月くらい冷蔵庫で保存できるので
後はうどん麺など安い所は20円くらいで売ってるので冷凍庫にいれ
だしの素200円くらいで売ってるのでそれと醤油でスープを作って
揚げ玉100円くらいで売ってますので10回分くらいあります
鳥の胸肉などもチキンカツにするなど食感がかわります
十分に普通の食事ができます

No.6
- 回答日時:
そんだけあれば自炊+αでいけると思いますが。
急な医療費考えてもあまり使いたくはないですね現金
行けるとこまで今あるものでいって
千円券でもやしとか卵とか肉系とか買い足せばいい。
豆苗は水耕栽培で二回目がとれるよ
主食は足りるでしょう
米一合でも150グラムです
パスタも男性で多めでも一食200g
朝はシリアルもあるしラーメンもあるなら
そのラインナップ見るに利用してると思いますが、業務スーパーで千円ぐらい途中で買い足せばかなり余裕あるのでは?
まあできたらスーパーの券だけで
No.4
- 回答日時:
一人なら大丈夫だと思います。
普段かなりきちんと料理をされているんですね。栄養バランスきっちり考えてのメニューが望みなら、いかに安く食材を手に入れるかが鍵かもしれません。①一食をプロテインにする。私なら朝ですね。運動してプロテイン飲んで終わり。
②お昼→おかずを挟んでおにぎらずに。
③鍋など水分を多く取って腹を膨らます。挽き肉を買ってきて、餃子や肉団子を仕込み冷凍しておいて小出しして使う
③節約するなら手作りするのが一番、週末などに道の駅や直売所で安い野菜などを買ってきて常備菜などを作る。または野菜を長く持たせるため、野菜室で新聞紙に包むとか、立てるとか、常温保存のものは置き場所などを考えて長く持たせる
④ゲーム感覚でポジションに乗り切る
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 食費 弁当持参考えてますが質問です。 1 2023/02/08 23:00
- その他(家族・家庭) 時間が自由過ぎる人との同居は無理です、、、。怒りしか湧きません。 7 2022/03/23 10:56
- 食生活・栄養管理 休職中は時間が有り余っていたから、朝、 1 2022/07/08 19:47
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
- その他(料理・グルメ) 食生活について 一人暮らしをやり、約18年目になる47才独身男性です 自炊は今まで一度も経験なく、ス 6 2022/11/19 13:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
豚肉が・・・
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
ほうれん草の保存期間
-
ピザの具は、ソーセージやベー...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
ブロッコリーの茹で時間
-
メンチカツの隠し味を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報
あとこんにゃくがあった…。それとぬか床があるのでぬか漬けもできます。
鯖缶5とツナ缶4もあった…。