dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人における同期と同僚の違いはなんですか?また、新卒から見て先輩社員とは何歳くらいの人を指し、上司とは何歳くらいの人を指しますか?

A 回答 (4件)

タメ口かどうかはTPOによりますね。


なので、TPOに加えて、あなたとその人の関係性によって変えてみてはいかがですか?
私は年齢に関係なく新入職員も含めてどなたにも丁寧に話すことを心がけています。
自分の使っている言葉が自分自身を作り出すので、舐めた口で話している人はそれなりの人間になっていきますし、丁寧な言葉で話している人には、周りも丁寧に扱ってくれて、良い方に伸びていくケースが多いです。親しき仲にも礼儀ありという言葉もありますし、口は災いの元とも言いますから、たかが会話でも細心の注意が必要ですよ。
    • good
    • 0

2です。


途中、同棲って書いてしまった。
同僚の間違いです。
失礼しました。
    • good
    • 0

ここの質問で、やたら先輩後輩を気にする人がいますが、学生気分が抜けていないんだなぁと思います。


最初の数年こそ、経験値の差はありますが、3年もたてば差はなくなります。
10年20年とモタモタしている人もいれば、数年で追い抜いていく人もいます。

学生のうちは、3年や4年しかいないので、その中での年の功が大きく、先輩風を吹かせます。
バカに限って、エラそうにします。
ちゃんちゃらおかしい。

社会人では、先輩だからといってエラそうにしていいわけではないし、後輩だからとへり下る必要もないです。
対等に、礼儀正しくしておくことです。
後輩が自分の上司になることなど、いくらでもあります。

同期、同年に入社したひと。
同僚、同じ場所で、同じ職種のひと。
女子事務員と男性営業では、同じ場所にはいるけど、同棲かっていうと微妙に違う感じがします。
一方で、女子事務員が営業本部長と同期よってこともあります。

上司は、業務を指示し、評価する人のことをいいます。
自分がヒラなら、所長や課長が一次評価する上司で、その上に部長や支店長が二次評価する人です。
事業本部長や社長までいくと、遠すぎて上司とはいいません。

これもここの質問でみかけるのですが、年長者を上司とする人がいます。
自分を指導してくれる人を上司とする人がいます。
ちがいますからね。
いくらエラそうに指示してこようが、ちがいます。
あくまでも、上司は評価をする人です。

年は関係ないですよ。
35歳が50歳の人の上司になることもあります。
マネージャー職で入社した人が、社歴ゼロ年で部長となって部下を束ねることもあります。
    • good
    • 0

同期→同じ時期に入社


同僚→同じ職場で働く人や役職等も同じ人など。
先輩社員→あなたより先に入社している人。
上司→役職が上の人。
社内だけなら、年齢はあまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同期にはタメ口ですか?それが仮に同い年でなかったとしても。あと同僚の場合も。

お礼日時:2021/10/18 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!